※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ一歳半の息子が抱っこや手を繋ぐことを求めず、他の子と比べて心配しています。これは個性でしょうか、それとも何か不足しているのでしょうか。

もうすぐ一歳半になる息子がいます。
抱っこをもとめない、手を繋いでと伸ばしてくることがありません。
ママ友の子はたくさん求めてるのを見ます…。

これって個性ですか?
それとも私が何か足りていないのでしょうか😭

抱っこするとちょっとはしがみついてくれるけど、すぐバタバタししまいます。
手は無理やり繋ぐと、私の人差し指を一生懸命にぎります(歩く支えにしている気もします)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もベビーカーも抱っこも拒否でした😂
手を繋いでくれたのも3歳になってからです!
全然気にしなくて大丈夫です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

ずっとそんな感じですか?
最近だけなら自我が出てきた証拠かと😊
自由に動ける範囲が広がるので抱っこ嫌がるのも好きに行動したいだけとかもあります!

嫌な事があっても助けを求めないとか、意思疎通がとれてない様子もあるなら少し気にかけて見ておいた方が良いかもしれませんが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…
    昔から特に求められたことありません。勝手に抱っこして勝手に手を繋いでいます😭

    人見知りなので知らない人に話しかけられると私の足の間に隠れたり、転ぶとつまづいたものを泣きながら指さしてます。
    これ助けを求めてるに入りますかね…😅

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助けを求めてたら寄ってきたりこちらを見て泣いたりするかなーと思います🤔

    目が合いにくいとか共感の指差しをしない、自分の意思を親に伝えようとする、質問に応答する様子はありますか?

    • 2月11日
いーくんママ

息子もそんな感じでした。
2歳過ぎてやっと手を繋ごうとするようになってきたかなぁって感じです。
ベビーマッサージとかも拒否でしたが、最近、またやって欲しいと言ってくれるようになりました!

手を繋いでる親子を見ると微笑ましく、羨ましく思ったりもしますが、手を繋いで歩くのって体のバランス的にはあまり良く無いので、無理に手を繋ごうと思わなくても良いのかなって!

ただ、これからどんどん歩くのが楽しくて目が離せなくなると思うので、飛び出したりしないようには気をつけないといけないですよね。

はじめてのママリ🔰

4歳半の息子は全然手を繋ぎませんでした😂
拒否で逃げてました🥲
今は手繋ご〜って言えば繋ぎますが、自分からは繋いでくれないです😭笑
下の子は逆に抱っこと手繋ぎ求めてきます!
兄弟でも全然違うので個性だと思いますよ🤣