※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターや児童館が苦手な方はいますか?子供に刺激を与えたい気持ちと、自分も大人と会話したい気持ちで行くか迷っています。

支援センターとか児童館、めっちゃ苦手だけど行かれてるママさんいらっしゃいますか?
ああいう場が苦手すぎて最近全く行ってないのですが、子供にもたまには刺激を与えてあげないとなという気持ちと、引きこもりすぎて自分も暫く旦那以外の大人と会話してないので久しぶりに行ってみようかなぁという感じです。
でもやっぱり行きたくないなぁ、でも寂しいなぁ…という感じで心が揺れています😅

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃ苦手ですが、子供の人見知り場所見知りが保育園入るまでに少しでも良くなれば…!と思って行ってます😭
「楽しかったー!」で終わる日もあれば「行かなきゃ良かった…」って思う日もあります😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんの為に行かれてて偉いです!!私は苦手すぎてだいぶ足が遠退いています…
    めっちゃ分かります🤣日によって当たり外れな日ありますよね😭

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

もうめちゃくちゃ分かります🥹
上の子が1歳未満の時は
ほんとに、同じこと思ってました
自分の気持ちの都合で
子供にいい刺激経験をさせてあげる事が出来てないよなぁ……とか
思っちゃってました💦

子供がまだ動かない時期は
そう思ってましたけど
ハイハイとか歩き出したら
動き回るので追いかけてばっかりで
ママ達とゆっくり話す事も
出来ないので子供と二人で話してるって感じでした。笑

って言っても、行ったら行ったで
別に嫌なママ達は居なかったです☺️
話しかけたり話しかけられたり
その前の微妙な空気が本当に嫌でしたけど
行ったら行ったで喋るんですけどね🤣🤣

でも、自分の気分の波って
絶対にあると思うんですよ!
あれ今日なんか行ける気がするとか🤔
そういう時だけでいいと思います😊

無理せず👏

私は今2人目を先週出産して
何ヶ月後かに、またこの問題に
直面すると思いますが
自分に余裕ある時だけにしたいと思ってます🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感頂けてとっても嬉しいです😭✨
    ほんと自分の気持ちの都合で子供に何も出来てないと思ってしまって…でも自分の心が持たなくて😥

    確かに行くまでがすっごく気が重くて、行ったらどうにかこうにかなるの分かる気がします🤣でもグループとか輪が出来てると、疎外感で今日行かなきゃ良かった…と思ってまた足が遠退いて…今日に至ります😅

    気分の波、分かる気がします…!今日頑張れそうとか気分が乗った時に無理なく行ってみようと思います😊
    同じ様な方からコメント頂けて、またちょっと頑張ってみようと思えました😭✨ありがとうございます✨

    • 8月16日
スノ

苦手ですが、平日はほぼ毎日行ってます🥹
子どももとても楽しそうにしているし、他の子と触れ合う事で刺激になってるので🥹
3歳まで自宅保育なので他の人と触れ合う環境は支援センターとかしかないかなと思って連れて行ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    苦手なのにほぼ毎日行かれてるの凄いです👏
    やっぱり刺激になりますよね(>_<)自分の気持ち都合で家ばかりで子供に申し訳ないなと思いつつ、中々行くパワーが出なくて😥私も頑張ります😭

    • 8月16日
  • スノ

    スノ


    パワー出ないですよね😭
    今行ってる支援センターが保育園の中にあってそこは多くても2~3人くらいしかいなくて少人数なのもあって他より行きやすいのもあります🥹
    大勢いる所は私はどうしても苦手で月一とかしか行けてなかったです😭

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと気合い入れないと行けないです💦
    私も大勢の所苦手です😭少し遠いですが、私の住んでいる所も保育園の中にある小規模なセンターあるので今度そこに行ってみたいと思います(>_<)

    • 8月17日
あやせ

私も苦手です😱
でも子どもが喜ぶので頑張って行ってます🤣
なんか初対面の人とは話しやすいんですが中途半端に顔見知りの方と話すのがめんどくさくて😂
前何話したかな?とか余計なこと言っちゃわないか心配で…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頑張って行かれてるの偉いですー✨子供の為より自分の心を守ってしまって、暫く足が遠退いています…
    わー分かります(>_<)中途半端な顔見知りの人と会った時の何とも言えない感じ。。向こうは何とも思ってないかもですが何か気まずいです😅

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります笑
子供を全力で遊ばせてあげたい反面、
「こら、順番だよ〜」とか「お友達が待ってるから早くね〜」みたいに、相手の親御さんに気を遣って声かけするのが面倒で仕方ありません。

正直、よほど危険じゃない限りこうやったら危ないなとか、追い越したらお友達が怒るんだな、とか自分で気づいて感じてほしいのでほどよく離れたところから見守っていたいのですが、一歩間違えたら放置してる親みたいになりますもんね。

仕事休みの日くらい大人に気を遣いたくない…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の子たちに気を遣ったり、その場にいるお母さん方と当たり障りない会話したり、もう行くとドッと疲れます😅
    ほんとよっぽど危険でない限り見守ってるだけでボーッとしてたいですが、色んな方がいるからそうもいかずですよね😭難しいです😥

    • 8月17日
ママり

育休中の0歳時代は、親としての自分のキャラを模索するための修業気分でしたね。心の中で経験値積んだ、レベルアップした、シャトレーゼ寄って帰ろ、みたいなレベル上げゲームな要素もありましたね。

たまたま近い年に出産したってだけの関係性の集まりですからね。育ってきた環境も道徳心もそれぞれですよね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、私も支援センターとか行く時はレベル上げゲーム感覚で行こうと思います🤣

    たまたま同時期に出産した人たちの集まりだから皆それぞれですよね💦あまり構えすぎずに無理なく行こうと思います😭

    • 8月17日