※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー𓃗
ココロ・悩み

1年生の娘が公園でクラスの男の子数名と遊んでる際に1人の男の子から砂…

1年生の娘が公園でクラスの男の子数名と遊んでる際に
1人の男の子から砂を顔めがけてなげられたそうで、しばらく片目を開けられないほど痛がってました。

遊びだったらしいですが、普段からよくアホ!とか暴言を吐かれるみたいで、教科書に落書きをされた事もあり(これは先生に報告して解決住み)
担任の先生からはよく、怒られてるそうで
私も少し注意が必要な子だなとは思っているのですが

今回の遊びの砂の件、学校外のことで親としてどのような行動をするべきだと思いますか?

みなさんだったらどうしますか?

コメント

ぴっぴ

保護者の方はその場にはおらず、帰宅してお子さんからのご報告でしょうか?
それとも、その場にいたのでしょうか?
その場に居合わせた場合は、私なら直接注意します。その後、保護者にも報告。
いなかった場合は、以前にも色々とされてるようなので、子どものケアと注意しながら見えるところは見つつ、トラブルは急に起きることなので難しいとは思いますが、お子さんに遊ぶ時に意地悪されても一緒に遊べるか対処できそうなことは事前に話ししておく。
回数が増えてくると関係性も変化してくるはずなので、それまでに親同士でなるべく話し合って解決しておけるといいのではと思いました。

  • まー𓃗

    まー𓃗

    習い事の時間だったので公園に迎えに行った時に多分直後だった感じで、言おうか迷ったんですがこう言うとき親はどうすべきなのかがわからず、とりあえず帰って事情を聞いた流れです😭
    相手の親もいつも不在です。

    もしその場でお友達や保護者に声かけをするとしたらどのように言いますか?

    娘自身、やめて!と言えず我慢してしまう性格でその時も言えなかったみたいなので、そう言うときはちゃんとやめて!って怒っていんだよとは伝えましたが、親子共々相手に対しての対応が苦手です…💦

    • 1時間前
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    相手の親御さんがどのような方か分からなく、直後の出来事ですべて確認したわけではなく習い事に行かなければならなかったのとのことなので、私ならじっくりと子どもの話を聞ける時間をつくり状況の把握をまず行います。
    年齢的にも子ども同士で解決するのは難しいと思いますので、親同士で話せるのがいいですが、いつもいないのであれば話し合いは難しいですかね。
    話せる機会があるなら、我が子がやられたことを伝えて、まず相手方のお子さんがその様なことをしているのを知っているか確認し、その後相手の把握具合や知っていたなら相手方の話を聞き話し合います。おそらく今後もお付き合いがあるかと思いますので、穏便に済ませれるのであればその方向で。
    お子さんと相手のお子さんの仲の良さ?関係性がどのくらいか分からないのですが、トラブルに巻き込まれて対処するのが苦手なら、今後は一緒に遊ぶのをやめるなど考えたりしないととも思いました。

    • 4分前