![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がいわゆる「育てやすい赤ちゃん」で、逆に発達が心配です😢・目が合…
息子がいわゆる「育てやすい赤ちゃん」で、逆に発達が心配です😢
・目が合うとにこっと微笑み返しはします
・抱っこは嫌がらないです(抱っこや、立って抱っこじゃないとダメな時もたまにあります)
・背中スイッチは夜は入らなくて、昼間のほうが入りやすいです
・1ヶ月終わり頃から今まで、21時ごろに寝ても6時ごろまで寝ていて、数回しか夜中に泣いて起こされませんでした
・昼間は一人で放っておいてもボールなどで遊んでいて大丈夫な時間も結構あります
・人が近くにいると、寝かされていると人の方を見ることが多いですが、抱っこされているとそうでもないです
・オムツはたまに泣きます
・あやし笑いはします(たかいたかい等が好きです)
・首はほぼ座っていて、1ヶ月ごろから縦抱き抱っこが好きです
・寝返り練習は始めていて、横向きになるところまでできています
・クーイングは1ヶ月になる少し前から始まっています
・リビングとふすま一枚で隣接している寝室ですが、夜はテレビの音や食器の音などがしても気にせず寝ています
・大泣きはあまりしなくて、抱っこして欲しいのにしてもらえない、ミルクやオムツなどの要求が(家事中ですぐにかけつけられないなどで)通らないと、通るまで泣き続けることはありますが、毎日そこまで激しく泣かれたりしないです
・黄昏泣きも少ないです
初の子育てですが、友達に話すと「すごくいい子」「育てやすい子」という印象を受けられるようなのですが、育てやすい子と思っていたら発達障害が…とか言われるので、逆に心配になってきました😢
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
って思ってるとこの先どこかで打ち砕かれます🤣
今のうちに育てやすい赤ちゃんを堪能しましょ!
育てやすいと発達障害とか言われる…というのは間違いなのでお気になさらず!これ全部逆でも発達障害!って言われます。結局は発達障害も型に当てはめられないんです。
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
長男も次男も、比較的育てやすい赤ちゃんでしたね
特に発達障害は無いですよ
次男に関しては、周りがテレビついていても昼寝して、夜20時には寝て、朝6時には起きる生活を赤ちゃんの時からしています😅(夜中のミルクはもちろんありましたが)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子たちも赤ちゃんの頃は育てやすかったですよ😊
上の子なんて大人しいからどこでも連れて行けたし、2人であちこちよく出かけました!
まぁ、そんな生活も終わりを迎えるんですけどね🤣
上の子は3歳手前くらいからが大変だったかな…。
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
どこかで不良になる時期もあるけど、それも含めて人間育てる醍醐味なので、
とりあえず3ヶ月間は育てやすい赤ちゃんだけどいつまで続くかな〜位に思ってたほうがいいと思いますよ☺
どこかしら、人それぞれ、発達はあるし😂
はじめてのママリ🔰
本当に私もそう思います(笑)(笑)息子も最初めっちゃ落ち着いてて育てやすいと思い、歩き出した途端もうすごいザ!男の子になって、もーいろんな走り回るは追いかけまわるわ。最初わたしもみんなから穏やかでいい子だねと言われてましたよ🤣🤣