
授業参観で娘が国語の授業についていけず、コミュニケーションにも不安を感じています。今後、会話が上達するか心配です。
授業参観でした。
少人数の学校で、娘は情緒級でいつもは国語、算数別教室で先生と2人で受けているようです。
(周りの音がない方が集中できるため)
今日はみんなと同じ教室で国語をしていましたが、周りのスピードについていけていなく💦
黒板をプリントに写すのにも、隣についている先生から支持されてました。
周りの子はサッと写して、話を聞いてとやっていて💦
授業以外でのコミュニケーションの会話も一方的に話したり、会話に混ざれていなかったり、同じ空間にいるけど混ざれていない、マイワールドだったり💦
なんか、久しぶりに心配になりました🥲
特にコミュニケーションの部分では、これから先一般的なところでやっていけるのか😭
会話って上手くなっていくんでしょうか😭?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
同じく情緒級にいる子供がいます。
我が家も授業参観の時に周りと違うペースで進む様子があり心配でしたが、テスト自体は悪い事はなく、むしろ出来ている方でした^_^
3年生になり、社会や理科が増えて、交流級で学ぶ機会が増えましたが、交流級の先生からは授業態度や勉強面では問題ないと言われています^_^
お友達との交流も2年生まではハラハラでしたが、3年生になってからは成長を感じました^_^
周りの先生たちやお友達の関係性も良くなりました^_^
発達は個人差がありますし、環境によっては悪化する事もありますが、マイペースながら、成長していくと思います^_^
コメント