![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
感覚過敏持ちの、軽度の自閉スペクトラム症の息子がいます。小1です。嫌…
感覚過敏持ちの、軽度の自閉スペクトラム症の息子がいます。小1です。
嫌な音がしたときにパニックを起こすことが多いのですが、息子が大きくなってきてから、「ワーワー!!」と叫び泣く様子を冷ややかな目で見る人が増えてきたように感じています。赤ちゃんや幼児の時は「あらあら😊」という反応だったのが、「ちょっとおかしいね、あの子😒」というような感じ…
私だっていつも「こんな些細なことで泣かないでほしい!!」と思ってるのに、周りの視線がさらに痛いです😭
年齢が上がって特性が無くなるわけでもないでしょうし、息子がでかくなればなるほど、変な反応されるのかと思うとしんどいです。障害児を抱えた親の宿命なのか…
周りの小1の同級生がとてもしっかりして見えたりして、何で我が家だけこんな思いをしなきゃいけないの、とつらくなります。年齢が上がると多少落ち着きますかね?💦
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
知的障害の弟がいます!知的の検査しかしてないので確定ではないですが、多分自閉症もあるかなと思います💦
大きくなったらだいぶ落ち着きましたね…!完全になくなりはしてませんが💦
でもやっぱり知的の部分で言動が幼稚なので変な目で見られることは今も多いです😭😭
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
嫌な音がした時にパニックを起こすなら聴覚過敏なのかもしれませんね。
過敏の程度は人によって違いますが、パニックになるほどであれば本人は辛いと思うのでイヤーマフを使ってあげるなどで対応してあげたらいいかと思います。
パニックはその人がその恐怖(お子さんの場合は嫌な音)と自分自身が戦っているので起こることです。なのでまずは緩和させてあげる事(イヤーマフなどで)やその場から離れて落ち着かせる事が大切です。
過敏がない人には些細な事なのかもしれませんが本人にはとてつもない苦痛なんです。
例えば黒板を爪でキーキーされても平気な人もいれば、その場に居たくないくらい苦痛な人もいますよね?それなのに「そのくらい平気だから我慢しなさい。」と言われたらどうですか?
過敏は緩和する事もあれば酷くなる事もあるので、今は今出来ることをしてあげるしかないですね。
コメント