※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの夜の過ごし方について質問です。我が家は夫の仕事…

生後1ヶ月の赤ちゃんの夜の過ごし方について質問です。
我が家は夫の仕事帰りが0時をすぎるのが普通です。1ldkでリビング以外にエアコンがないため赤ちゃんはリビングで寝かせているのですが、夫が帰ってくるとご飯食べたりテレビを見たりの生活音が夜中の3時ぐらいまで続きます。
里帰りから帰ってきてその環境になったのですが、赤ちゃんに悪影響が出ないか心配です。
同じような状況で子育てをされていた方がいたら参考にさせていただきたいです。

コメント

Sawa

影響なかったです☺️
今、娘は19時半就寝、6時起床です👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    1歳できちんとリズム整ってますね。素晴らしい。
    気にしすぎてストレスになりそうだったので体験談聞けて安心しました😮‍💨

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

1ヶ月ならまだ生活リズムもありませんし、心配することはないと思いますよ!

生後2ヶ月手前くらいまで、深夜の2〜4時くらいまでのお世話を夫にお願いしていました。
その時間夫はリビングでゲームをしているのでその間見てもらっていました。
部屋は暗めにしてテレビも小さめにしていましたが、ずっと電気もテレビも音もしている状況でした。
ちゃんと21時くらいから暗い部屋で寝かせるようにしたのは3ヶ月手前くらいです。
ちゃんと生活リズムつきましたよ!
今は20時就寝6時起床がしっかり出来てます🍀

低月齢のうちはあまり気にせず、親のリズム中心でも問題ないと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のお返事ありがとうございます。初めて質問したのでお返事が来て嬉しいです。

    実際の体験談を聞けて少し安心しました。初めての育児でわからないことが多くネットの情報ばかり気にしてしまうのと、仕事後に疲れて帰ってくる夫にテレビ見ないでと言えない自分で 昨日は落ち込んでしまいました。

    夜中のお世話の分担素敵ですね!ママも体休まりますしね。羨ましいです✨

    • 8時間前