※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

生後1ヶ月の子どもが泣くことに不安を感じているが、旦那の過剰な心配にイライラしているという相談です。

生後1ヶ月の子がギャン泣きするようになりました。

私だって泣かれたら心配だし、どうかあるのかなとか不安。病院連れてったほうがいいかなとか、泣いてる我が子を抱っこしながら検索。
でも不安がってても子どもに伝わっちゃうから、『大丈夫』って自分に言い聞かせて、子どもにも大丈夫よーって声掛けながら毎日乗り越えてるの。
私だって泣いてる理由が分からなくて泣きたくなる時もあるのさ。
なのに旦那がいる時にギャン泣きすると、旦那に『大丈夫?きついんじゃない?どうかあるんじゃない?なんでこんな泣くの?』って過剰に心配されるとイラッとする。
心配ならケータイでマンガ読んだり動画見たりしないでちょっとは子どもの事調べろー!
心配通り越してイライラするなー!!当たるなー!!
すぐイライラを態度に出すこと、いい歳なんだからやめた方がいいぞー!!
落ち着けー!!
私だって初めての子育てなんだー!!

コメント

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部

毎日お疲れ様です🥺

初めての育児…
私も大変でした🫠
泣いててもなんで泣いてるのかさえわからないし、ミルクの量もこれでいいのかなーとか母乳足りてないよなーとか背中スイッチ発動で全然寝れないし😔💭

まだまだこの世に誕生して1ヶ月です。
リズムなんてバラバラで自分も寝不足なのに旦那はいびきかいて寝てるし、もうイライラとまりませんね😇

オムツもかえてミルクも飲んで何やっても泣いてるなら、ただ泣きたいだけ だと思います😂
赤ちゃんにベッタリしすぎてもままりさんが疲れてしまうだけなので、頼れる時は旦那さんに任せて身体休ませてくださいね🥺❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お疲れ様です✨

    泣いてる理由を分かってあげられないのがしんどいですね🥲💦

    そして想像していた以上に寝れなくて、自分にとって睡眠がどれだけ大事なのかを実感してます😭
    寝付いても赤ちゃんが心配で起きてしまうし😭

    イライラすると、赤ちゃんにも伝わっちゃうと思うので、旦那がいる時はパスしたいと思います🥹

    優しいコメントありがとうございます🥹✨

    • 2月11日