※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めあり
ココロ・悩み

旦那が息子にパパとママのどちらが好きか尋ねることについて、子供に選ばせるのは可哀想だと感じています。子供は無条件に両方を好きであるべきで、旦那の安心のために聞いているように思えます。これは気にしすぎでしょうか。

パパとママ、どっちが好き?って息子に聞く旦那、どう思いますか?

2歳の息子はどちらかというとママママです。
旦那が下の子産まれて育休取ってからは、パパに慣れてきたかなって思いますが、ねんねの時や眠い時はママじゃないと泣いてしまいます。

多分旦那は、パパの方が好き、って言ってもらって安心したいのかな、と思うのですが、
子供にパパとママのどちらかを選ばせるのは可哀想に思ってしまいます。
子供って無条件にどっちも好きじゃないですか?
どっちかを選ばなきゃいけないって思わせたくないです。

聞かれた子供も困った顔していて、なんでそんなこと子供にきくのか理解できません。
子供の気持ちを考えず、自分が安心したいから、聞いてるようにしか思えません。

これは気にしすぎですかね、、、?

コメント

ママリ

うちは逆に聞いて、ママ!と答えたら旦那がえーんえーん!と泣き真似
パパ!と言ったら私がえーん🥲と泣き真似、〇〇は、どっちも大好きだよね!パパもママも〇〇大好きだよ〜🥰と毎回この流れです。
私も旦那発端で始まり、何回もやるので最初モヤモヤしましたが、娘に好きを伝える機会にしよう!と少しずつ流れを作って行きました。笑

  • めあり

    めあり

    楽しそうな光景が目に浮かびます☺️
    素敵なご家族ですね💓

    好きを伝える機会にするのすごく良いですね!
    そう考えるとモヤモヤが少なくなって、ポジティブに考えられそうです!

    • 9時間前
さんぴんちゃ

旦那は聞く事ないですが、
ときどーき私自身が子ども達に冗談っぽく聞いちゃいます😂笑
上2人とも両方!って言いますけどね😂
絶対ママが大好きだと思いますよ!もしパパ!ってお子さんが言ってても「良かったね〜」などと喜ばしときましょ(笑)

  • めあり

    めあり

    うちの子も、ママがすきって言うんです。
    嬉しい反面、旦那が地味に落ち込んで携帯見て1人モードに入るので、それが面倒でw
    ママと一緒にいる時間が長い分、当たり前って捉えてくれれば良いんですけどね〜
    落ち込むなら聞かないでよって思ってしまいます🤣

    • 9時間前
まむまむ(25)

私もよく聞いちゃいます🤣
子供達はえー!選べない!どっちも〜!って言ってくれます🫶
もし、ママー!ってこたえたら旦那にはどんまーい!もしパパー!って答えたらよかったじゃーん!で終わりますかね🤣🤣

  • めあり

    めあり

    どっちも好きですよね😊
    軽く流せばいいですね!
    ちょっと気にしすぎたかもしれません🤣🤣

    • 9時間前
メル

うちも、たまに聞いてます(旦那もどちらかを選ばせようとは思っていないです)
「えーみんな好き♡パパも大好きママも大好き!じーじもばーばもせんせいもすきー♡」と大抵答えてくれます。
怒った後に聞くと「パパはちょっとだけ好き」とレベルが変わります笑
ちなみに、2歳までは「ママ!」と即答していました笑
3歳くらいになると空気読めるようになるみたいです!
旦那さんになんで聞くのー?と聞いてみてはどうでしょうか?

  • めあり

    めあり

    怒った後も、パパ好きなの可愛いですね🥰
    うちはまだ2歳だし言葉もたくさん話せるわけじゃないので、困った顔に見えただけかもしれません。
    今度聞いてみようかな😊

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

うちはよく聞きます🤣

今日はパパ!とか今日はママ!って感じで楽しくやってますよ☺️

子供も困った感じはなく私も主人もそれで機嫌が悪くなったりせずに皆んなでケラケラしてるので、うちの場合は笑いのひとつのネタですね🤣

  • めあり

    めあり

    イラっとせずに楽しい雰囲気なのいいですね!
    わたしが気にしすぎなのかもしれません😓😓

    • 9時間前