![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目の出産を考えると、上の子の安全を守れる環境が必要だと感じています。特にアレルギーや誤嚥のリスクを考慮した預け先が重要です。義理両親には不安があり、サポートが必要だと思っています。
子供を授かるって
何人でも奇跡だけど、
二人目以降はある意味さらに難しいと感じます。
一人目は自分のことと赤ちゃんのことを気にかければよかったのが
二人目以降はそこに上の子もプラスされる。
出産での入院中、それ以前に何らかの理由で入院しなければならなくなったとき、
上の子を任せておける環境があるということが
まずの前提になってくる。
任せられるその基準は人それぞれかなと思うのですが、
私個人としては、
最低限子供の安全が守れることは大前提で必要だと思ってて。
その安全にもたくさんあるけど、
・アレルギーのある子供に、アレルギー物質の入っているものは一切たべさせない
・たべたことこない食品は与えない
・車に乗るときはどんな理由があろうとチャイルドシートにのせる
・誤嚥につながる食品は与えない
ここらへんの最低限の命にかかわるようなことは守ってもらえる環境でないと預けられないと思ってます。
実の両親は大丈夫だけど
義理両親は一切守らないのが目に見えるし、
一人目の産後の回復を考えると私のサポートもだれかにお願いしないとだし
旦那はポンコツの極みで当てにならないのがよくわかったし、
やっぱり二人目は難しいよなぁ。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
![nikon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nikon
ポンコツの極み笑っちゃいました😅我が家もいますモラハラポンコツ。
そしてただいままさかの予定外妊娠中です。
その上切迫で頼れる親は両親ともいません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも旦那はポンコツの極で育児介入なしでした!でも、一人っ子にだけはしたくなくて、不妊治療で2人目授かれました!!(笑)
旦那の実家は高齢なのとかなり遠くてお手伝いとか全く無理で、実家の母と二人三脚で育児してます☆でも、楽しいです♪
![ぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこ
ポンコツの極み😂
危機管理能力みたいなのが同じレベルの人にしか預けられないですよね。
コメント