![もち。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
還付金はありません😊あとは年収が低くて住民税も非課税になるなら住民税には関係しませんが、そうでなければ住民税はやすくなります。あとは定額減税があったから0とかなら定額減税の不足給付の対象にもなります。
はじめてのママリ🔰
還付金はありません😊あとは年収が低くて住民税も非課税になるなら住民税には関係しませんが、そうでなければ住民税はやすくなります。あとは定額減税があったから0とかなら定額減税の不足給付の対象にもなります。
「源泉徴収」に関する質問
定額減税について 私は2023年は育休中で主人の税扶養に入り配偶者控除受けました。 2024年7月に復帰し、給与明細を見ると所得税が0円になっており減税されてました。 私の方で、子供を税扶養すると住民税非課税になるので…
無知でお恥ずかしいのですが… 2024年の途中からパートで働き始めました。 少ししか働いていないので50万程なのですが自営業の夫に源泉徴収票を渡せば良いのでしょうか? 夫は国保なので扶養がないのは知っていますが、扶…
定額減税と確定申告についてです。 2箇所掛け持ちで働いており、うち1箇所で年末調整済みです。定額減税についてもその職場での給料から減税されていて、還付もありました。 2箇所掛け持ちなので確定申告をしますが、 …
お金・保険人気の質問ランキング
もち。
コメントありがとうございます!
還付金がないのは理解できました✨
私が夫が住民税の支払いがあるなら、申請した方の住民税が安くなるのですね!
よくわかっていない部分ですが、とにかくどうなるかわからなくても申請しておけば安くなる可能性があるということですよね!