
コメント

はじめてのママリ🔰
還付金はありません😊あとは年収が低くて住民税も非課税になるなら住民税には関係しませんが、そうでなければ住民税はやすくなります。あとは定額減税があったから0とかなら定額減税の不足給付の対象にもなります。
はじめてのママリ🔰
還付金はありません😊あとは年収が低くて住民税も非課税になるなら住民税には関係しませんが、そうでなければ住民税はやすくなります。あとは定額減税があったから0とかなら定額減税の不足給付の対象にもなります。
「お金」に関する質問
バツイチで子供が3人います。現在は元旦那の親権です。 元旦那は自営業という名の無職をしているようで生活保護を受けているそうです。扶養照会書が届きました。 私と離婚してからすぐに新しい女(バツイチ2人の子持ち)…
前回に引き続き皆さんの意見を聞かせてください🙇🏻♀️💦 彼の話を聞くと、借金150万程(奨学金➕ギャンブル) 本当に恥ずかしいことだけど両親に 借金分のお金を貸してもらい これから3交替やってバイトもして 必死に働いて…
毎月赤字です。 私は扶養内パートで働いているのですが 食費、日用品、保育料、自分の携帯代、自分の生命保険料(積立のドル建てと年金保険も含まれる) を支払っています。 毎月8万円ほど赤字です…。 これってヤバいですよ…
お金・保険人気の質問ランキング
もずく。
コメントありがとうございます!
還付金がないのは理解できました✨
私が夫が住民税の支払いがあるなら、申請した方の住民税が安くなるのですね!
よくわかっていない部分ですが、とにかくどうなるかわからなくても申請しておけば安くなる可能性があるということですよね!