※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍭🍭🍭
妊娠・出産

産後1日目で、上の子と下の子との生活に不安を感じています。特にワンオペの時間がある時に心配です。二歳差で出産された方の体験を教えてください。

産後1日目です!
退院後、上の子と下の子との生活がめちゃくちゃ不安です🥲
ワンオペの時間が2時間とかある時もあるので
おっぱいやったりしてる時など上の子が心配です💦

2人目、二歳差前後で出産された方色々お話聞かせて欲しいです🥺

コメント

ゆり

旦那が朝から夜遅くまで仕事で丸1日ワンオペの日も多々あります😭

最初の頃は授乳したらすぐ寝てくれていたので、寝ている間は上の子と一緒に遊んだり家事したりしてました!
授乳中はあまり気にならないように、上の子に話しかけながらしたり、テレビに頼ってしまう時もあります😅
お昼寝や夜の寝かしつけは下の子が先に寝てくれれば上の子に添い寝しますが、寝ない時は下の子を抱っこしながら上の子をトントンしてひたすら寝るのを待ってました😫
まだ上の子もちょっと待ってねというのが難しいので、下の子の事をする時も一緒に話しかけながらしてます!

しずく

1歳8ヶ月差の年子でした。
産後は1週間ほど実母が泊まり込みで来てくれていましたが、そのあとは平日は完全ワンオペです。
夫は7時〜23時は仕事で不在でした。

まあなんとかなります笑
おっぱいあげてる時は上の子とおしゃべりしてたり、寝かしつけはベッドの上で座って授乳して、授乳終わるまでに上の子が寝なかったら下の子が泣いててもほっといてまず上の子を寝かせたりとか。
夕飯支度とかで手が離せない時は、下の子はかなり泣かせてましたね!笑
でもまあ泣いても死ぬわけじゃないし!と開き直ってました。
3ヶ月頃に初めておしゃぶりを試して、1週間くらい経ってやっと慣れてくれて泣く頻度が減りました。

KUMA

長男はわりと下の子を可愛がったりで次男もよく寝て着地もできたので、そこまで…いや、長男の2歳頃のイヤイヤ期は大変だったけか😂次男を抱っこ紐に入れて歩いて長男のお迎え行ったりしてましたが長男から肩車を強要されて辛くなって車に戻した記憶はあります。

上のお子さんは保育園等に行ってますか?

ママリ

上の子はわりとひとりで遊んだりできるので、授乳中とかは遊んでてもらいました。
それでもたまにママも一緒に遊んで!となるので隣に座ってもらい本読んでました!
上の子の性格にもよると思いますが、わりとなんとかなってます!