
2歳の子どもが家では食べず、保育園では食べることについて悩んでいます。特定の食べ物しか食べないため、無理に食べさせず、食べるものを与えていますが、夫からは改善を求められています。この方法は良くないのでしょうか。
ごはんを食べない子ども(2歳です)に、食べるものだけ与えるのはやはりだめですか?
保育園ではなんでも食べるみたいですが、家では食べません…
アンパンマンのポテト、野菜パン、フルーツ系(イチゴやバナナ)など、食べるものは決まっています…
なので、作りはするけど食べない時は、無理に食べさせずに食べるものを食べてもらったりしてます。
平日ワンオペなのでそうしてると、休日に夫に「普段そんなことしてるの?そんなことしてるから食べない。ちゃんとしようよ」と言われます…
でも何をしようが食べないものは食べないしイヤイヤ期で子どもも私もお互い疲れてます…
少しでも笑顔でいられるように、食べるものを食べてもらう、栄養は保育園でとってきてもらう、みたいに考えてるんですが…やはりだめでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ののゆ
うちも、食べれるものしか食べさせてません💦
園で食べてくるし。って思ってます!

オスシ
上の子が食べない子でした💦
まさに栄養は保育園で補ってましたよ!笑
旦那さんの言い分も分かりますが、作っても食べてもらえない気持ちだって分からないだろ?って感じですよね。
そのうち少しずつ食べる量増えてくると思います😊

はじめてのママリ🔰
全然いいと思います!うちもそうです💦
野菜はよけて食べちゃうので、美味しい野菜ジュース模索中です👌
旦那さん、自分でやってみたらわかるよー!と言いたいです😅

まー
うちなんて自宅保育なので家で食べなきゃおしまいなので食べるものあげてますよ😅

ママリ✨
食べなくても一応、豆皿に出してます☺️
外国に行って「ここでは当たり前だよ!美味しいから食べてみな!」ってゴキちゃん出て来て、旦那さんたべられるんですかね?笑
まだ2年しか生きてないので、知らないものだらけだし、食べられないよな〜
保育園はその辺うまいこと食べさせてくれてありがたいな〜☺️
って呑気に思ってます🖐️
コメント