幼稚園児の水遊びを見た息子が真似したが、ぐずったためどう対応すべきか悩んでいます。お兄さんの行動を真似する際の声掛けについて教えてください。
1ヶ月前に公園のお砂場で遊んでいる幼稚園児さんがいました。その子はバケツに水を入れお砂場に水を入れて、どう流れるか的な実験をしていました。
それを見ていた息子が羨ましそうにその光景を見ていました。
今日、同じ公園に行ったら、バケツを持ち、その子が水を汲んでいた場所まで行き、いれて!!と要求してきました。
ぐちゃぐちゃになるのが嫌だったので水出ないよといいましたが、イヤイヤ期なので大ぐずり、、
結果その場を離れて落ち着いたのですが、この場合同じように水遊びさせた方が良かったのか…とも思いました。
ですが一度やったら毎回やる事になりそうなので、今回は止めましたが…
やってはいけない事、やってほしくないことをお兄さんがしていて、それを見て真似しようとする時はどう声掛けしてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
ままりん
危険なことは断固として【ダメ】ですが、公園遊びの際は汚れること前提で行っていたので、基本好きにさせてました😊
水も自分で汲んで、殆ど途中でこぼしちゃって、でも自分なりに学んで「次はこうしてみよう!」とアップデートされてく様子は見ていて微笑ましかったなと思い出しました😉
はじめてのママリ🔰
私はさせてました!
危険な事でもないし、汚れるからさせたくないはこっちの都合でしかないのでそれでダメというのは子供が可哀想と思ってました🙁
でも嫌ですよね~ぐちゃぐちゃになるの。
毎回そうなるもめんどくさいし😂
今の時期なら寒いから風邪ひいちゃうし冷たいよ。とか
入れてもいいけどママが持っていくねとか言うかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園児くらいになったらいいんですけどね、、
一歳8ヶ月の泥遊びはもう、全身泥だらけなので、やる覚悟で捨ててもいい服で行きたいんですよね🤣- 20時間前
ハッピーターン
私もやらせてました。
お水をやる事も、それをやってるお兄さん達も何も悪くないですし、公園は汚れるものと思って連れていってました。
自分で考えてどう遊ぶか知るのも勉強だと思うので、気がすむまでやらせました。
-
はじめてのママリ🔰
別に悪いと言ってないですけど
- 20時間前
はじめてのママリ🔰
幼稚園児になれば見守れるし新しい発見があるのでいいですよね!
ままりん
幼稚園入る前、それこそ1歳頃から砂場でも好きにさせてましたよ。
支援センターでは洋服の上にスモックのようなものを着せてるお母さんもいらっしゃいましたし、もし汚れが気になるならそういったものも用意されたらいいかなと思いました🙂