![ちぃchanまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫流産で1ヶ月以上休んでいた介護職の女性。復帰途中で体調不良が続き、辞めるべきか悩んでいる。お金の問題もあり、どうするか迷っている。
長文となります。
切迫流産により自宅安静の診断を受け、1ヶ月以上仕事を休んでいました。
今月から復帰予定でしたが、いきなりフルでの復帰は良くないと言われた為、週3勤務に変更してもらったのですが、朝用意をしている内に体調が悪くなり家を出る時間には体調の悪さがピークを迎えてしまい、いまだに出勤出来ないままとなっています。
仕事はデイサービスで介護職として常勤で勤めています。
妊娠発覚時は、産休まで働こうと考えており職場にも伝えていましたが、気持ちとは裏腹に体調がついてこず、このまま辞めたほうが職場にも迷惑をかけずに済むのではないか?とも考えます。
しかし、お恥ずかしながら今私が仕事を辞めてしまうと生活が出来ない現状…
勤務期間も半年経っておらず有給は無く、休んでいる間はもちろん無給、社会保険料でむしろマイナスとなってしまう事にもモヤモヤ。
傷病手当金の申請をしようと考えていますが、その為にはやはりとりあえず職場へは行かなければならない。
これから色々と買い揃えていかなくてはいけないのに、そこに回せるお金の余裕がありません。
友人、知人から譲ってもらえたり出来るアテも無いので必要最低限の物は買い揃えなくてはなりません。
お金の事を考えると無理してでも行かないといけない。しかし体がついてこない。またそれにより配慮してくれている職場にも迷惑をかけてしまっている。
どうするべきなのか決めかねています。
旦那は体を気遣ってくれており、休む事、辞める事には異議は無いようですが、お金に関しては私からすると甘い考えなのですが、あまり言うと機嫌を損ねるのできっちりと話し合いは出来ないです。
最終決めるのは私自身だと分かっていますが、皆さんならどうしますか?
- ちぃchanまま(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
無理して仕事へ出て、赤ちゃんにもしものことがあったら、間違いなく自分を責めてしまいますょね。そして、その可能性もなきにしもあらず…。
経済面を考えたら確かに働かなければいけませんが、まず今は体とお腹の赤ちゃんを最優先に考えるべきだと思います。
今の経済的状況をご主人としっかり話もした上での退職か、休職の決断になるかと思います。
![メンマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メンマ
他の方の回答と被っていたらすみません。
全く同じ状況でしたので、
詳しく書かせてもらいます。(しかしながら、私の職場は妊婦に優しい訳ではなく、むしろ会社的にはマタハラよりです。)
私も介護職(常勤、デイサービス勤務)で
切迫気味と言われ、でも仕事に行かないとお金が💧。。。という事もあり、同僚の方々には話していたものの、切迫の診断を受けた事を管理者に話せずに迷っていました。
しかし、同僚が気を使って話をしてくれたみたいで上司に呼び出され、休むように話をされました。(その時に会社としては、休むように話したが、休む、休まないは個人の決定として、何かあっても会社は責任を取らない。という内容の書面に署名捺印を求められています)
その後、傷病手当を貰いながら産休に入るまで休むことにしました。そのお陰で身体は大分ラクになり、無事に現在の週数まで何もなく来ています。
傷病手当金の申請は書面でのやり取りだけですので会社に行かずしても手続きはできます。ネットで「傷病手当金 申請書」と検索すれば様式が出てきますので(四枚綴り)印刷して、1.2枚目は自分記入。3枚目は会社に郵送し、記入をお願いする。4枚目は産婦人科の先生に記入をお願いする。すべて揃ったら、協会けんぽの住所を検索し、そこに送れば手続きできます!
私の場合は一ヶ月まるまる休んで手当金のお金は12万弱でした!
保険料、年金は支払うことになりますが、傷病手当金で足ります!ただ、実際ベビー用品などの準備まではお金も回らず悩んだ末にフリーローンを検討していました。旦那には話してもちゃんと話し合ってくれないし、いつも浅はかな考えで、こちらの焦りとは真逆で頼りになりませんでした。それで私はこんな人いらない。って思って離婚します。💧(これは余談ですが。。)
お金に関して、最終的には、私の親がお金を貸すと言ってくれて、情けない話ではありますが、親からお金を借りました。
ゆいさんもなかなか大変な状況にあると思いますが、子供を授かるのは奇跡なので産みたいのであれば、お金をどうにかして用意するとして身体を大事に休まれた方がいいと思います。。(><)何かあって後悔するのはつらいですよ!
-
ちぃchanまま
コメントありがとうございます。
同じ状況の方が居たことに少し安心しました。
書面に署名捺印までって…
過去に職員の妊娠で何かあったんですか?
傷病手当の申請は産休までの期間を書面に記入していれば1度申請するだけで、貰えるのですか?また、傷病手当金の支給は毎月ですか?
無事に何もなく育ってくれて安心ですね。
ちゃちゃさんは離婚されるんですね…
正直私も離婚を考えたりもしています。
イイ旦那ではありますが、金銭面以外にも難ありな旦那なので…
子どもは例え1人になっても産みたい、育てたいです。
職場復帰を考えるより、傷病手当で産休まで過ごすほうが健全ですよね…- 5月15日
-
メンマ
元々、私と上司が折が合わなかったのもあると思います。私はタイムイズマネー派でサビ残はしないですが、会社は無給で会議や研修会など行っていたので、そうゆうので扱いにくい人って思われていたと思います(゜д゜)
申請に関してですが、一度の申請で最高3ヶ月までの期間をまとめて申請できますが、申請は期間が過ぎてからのあと申請なので、お金が必要であれば、毎月の申請をお勧めします!
例えば1月~3月迄の申請を出来るのは4月1日以降になりますので、それだと支給されるのはきっと早くて5月初旬になります。それだとお金が回らないなら毎月ひと月終わる事に申請しておけば大丈夫かと💡
色んな意見もありましたが、
離婚することなって、何をするにも子供と自分のことだけ考えればいいし、気持ちが本当に楽になりました(;´Д`)
離婚した方が確実に養育費の請求もできるので、返ってよく払ってくれるようになりましたよ。笑
御両親とか頼れる環境があれば、頼るべきかなって思いますよ!傷病手当金が入るまで少し大変ですが、赤ちゃんには変えれないです(><)- 5月15日
-
ちぃchanまま
そうなんですね。
それで一筆書かせるなんてすごい会社ですね。
期間が過ぎてからの申請となるのなら尚更毎月の申請の方が助かります。
その場合は毎月会社と産婦人科で記入してもらい提出したらイイんですよね?
子どもの為にはどんな父親でも居たほうがイイのではないか?とか色々考えますよね。
目につかない、考えなくて済むだけでどれだけ楽になれるか…
ちゃちゃさんの気持ちが楽になって良かったです。
お金の心配も無くなったんですね。
親とは疎遠状態で、今回の妊娠をきっかけに連絡してみましたが繋がらずなので、頼るのは不可能かと…
傷病手当についてお話しを聞き、少し気持ちが落ち着いてきたのに、今職場から保険料の支払いの催促の電話がかかってきました。
払わなければいけないのは分かってますし、それも気にしてたのですが、色々悩み考えているところへ追い打ちをかけるかのようなタイミングの電話で、せっかく落ち着いた気持ちもまた元通りとなりました。- 5月15日
-
メンマ
毎月申請すればいいです!
私の場合は、会社と産婦人科に月末に郵送し(次の日の月初に配達されるため)、簡単に
お世話になっております。
傷病手当金の申請を行いたい為、お手数ですが記入をお願い致します。
などの一文の後に、
産婦人科の方にだけ続けて
次の検診日〇月〇日に受け取らせていただきたいと思っています。宜しくお願いします。
と記入しておきます。
※産婦人科には検診日に持っていったけど、その日のうちに受け取れない時があったため事前に郵送して頼んでおくようになりました!
会社側には返信用封筒を同封して返信を待てばいいかと💡
御両親とは疎遠なんですね💧
それは大変ですね(><)でも、銀行のフリーローンとかは比較的基準もゆるく低金利で借りれるのでいいかなー?って思いますよ!友達1人は地元銀行で、もう1人はイオンでフリーローン組んでました。
その会社からの電話連絡の憂鬱になる心境すごく分かります(><)払わなきゃいけないのはわかるんだけど、余裕が無いだけに落ち込みますよね。私はひと月待ってもらうこともありました(。•́•̀。)💦多分相場的に保険料年金合わせて2万5千円くらいかと思うんですが、工面できなさそうですか?( ´•_• )- 5月15日
-
ちぃchanまま
郵送でお願いしていれば、職場に毎月行く必要も無いので、体的にも気持ち的にも楽ですね。
産婦人科で記入してもらう場合は診断書と同じようにお金が必要ですか?
申請書について調べてみました。
パソコンが無くても、コンビニでコピー出来るみたいで助かりました。
早速必要書類を用意し、切迫流産で休んでいた間の申請だけでもしようと思います。
フリーローンですか。
私は勤続年数が少ない、旦那は車のローンや独身時代に消費者金融で借入していた分をいまだに返済中(最近知りました…)ですが、それでも通るんですかね。
また担当の方の話し方が事務的で(当たり前なんだろうけど)嫌ぁーな気持ちになりました。
金額、支払い方法は確認したのですが、期限が今週中との事…
絶対にしてはいけないし、しませんがトンズラしたくなりました。苦笑
とりあえず一応旦那に連絡があった事は伝えましたが、楽観的というかなんというか。
こんな時、妊娠さえしてなければ…なんて考えてしまう自分に嫌気がさします。- 5月15日
-
メンマ
傷病手当金の申請書の記入では
お金かからないですよ^^*
地元銀行で借入した友人は、
勤続年数少なくて産休に入り、保険料等払えなくて申込みしましたが、通りましたよ!ちなみにその子の旦那もアコムともう一つの金融機関で借金していて100万近く返済が残っていました!
私の場合は電話でなく手紙でしたが、
――――――――――――――――――
私の名前)殿
①社会保険料、厚生年金の支払い
②休職願いの提出
まだですので忘れずにお願いします。
――――――――――――――――――
って手紙とも言えない雑なものでしたよ(笑)
赤ちゃんがいなきゃって私も何度も考えました。正直今でこそ周りに助けてもらって笑ってられますが、初め休むようになって考える時間も増えていく中で、今は無理なんじゃないか。諦めてしまった方がいいのかな?って思って泣いてばっかりで、フラフラな気持ちでいました。母に「やっぱり無理だ。もう子供諦める!」って泣いた時もありましたよ( ´•_• )みんながみんな最初から母親じゃないし!思ってしまったこと責めたくなりますが、自分をあまり追い込まないでくださいね(><)大丈夫!絶対になんとかなりますから!- 5月15日
-
ちぃchanまま
お金かからないんですね。良かった…助かる…笑
そうなんですね。
なら大丈夫なのかな?
旦那と相談し(話し合い出来るのか分かりませんが)検討してみます。
うわー、用件だけを簡潔に伝えてきてますね。
ダラダラと上辺だけの言葉を聞くのも嫌ですが、ちゃちゃさんに届いた手紙は更に嫌ですね…
ちゃちゃさんも同じように考えた時期があったんですね。
思ってしまって、こんな事思うなんて最低だ!母親失格だ!と更に自分を追い込んでます。
ありがとうございます。
とにかく今出来る事からやっていくしかないんですよね。- 5月15日
-
メンマ
本当にゆいさんの気持ちが痛いほど分かるんで、今の状況が辛そうで心配です💧
まだ時間はありますから、
少しずつ身辺整理して赤ちゃんを
迎えれるようにしましょう(*^^*)
また、何かわからないことや、
聞きたいことがあればコメントしてくれれば
見に来ますので💡
とりあえず旦那様と話し合いも含めて
頑張ってみてください!!
応援してますよ٩( *˙0˙*)۶- 5月15日
-
ちぃchanまま
ありがとうございます。
とりあえず色々と少しずつでも片付けていきます。
ちゃちゃさんも無事に元気な赤ちゃん産めますように!- 5月15日
![ひばなっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひばなっち
常勤の介護職です。私も産休まで働くつもりが出来ず、産休とれるまでは傷病で休んでました。
産科の先生に診断書なりを書いてもらって、傷病扱いにしてもらっては?一度は会って職場と話したほうがスムーズですが、体調不良で行けないんやし、電話と書類の郵送で手続きは可能ですよ^_^
退職しても社会保険料はどのみちかかってきますよね。
常勤とのことなので、退職は勿体無い気もします(o_o)このまま産休、育休にしてもらえると手当も出るから産後復帰するまでの期間は金銭面は安定するかと。。
他の方もおっしゃってるように、体調優先で考えて、無理して出勤はしなくていいと思います。何かあっても会社は何も保証してくれないし、職場に迷惑だからって退職することはないと思いますよ^ ^
-
ちぃchanまま
早々のコメントありがとうございます。
同じ常勤の介護職なんですね。
傷病で休んでいたとの事ですが、傷病手当金は申請後どれぐらいで貰えましたか?
切迫流産時の診断書もまだ提出出来てなくて、尚更とりあえず行かなきゃ!って思うのですが、気持ちに体がついてこなくて…
妊娠を報告した時に勤務期間的に無給になるし、育休は取れない。と言われてしまったので産後の復帰もどうしようかと悩んでいました。- 5月15日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
気持ちに体調がついてこないというの、とてもわかります…😢
わたしも産後の復帰のためにも産休までは絶対に働こうと思っていましたが、初期に出血があり2ヶ月ほど会社をお休みし、その後も悪阻や体調不良で出社出来ない日があり、現在は切迫早産で自宅安静中です💦
気持ち的にとても苦しいところだと思いますが、生活のためと割り切って、許される範囲で会社に迷惑をかけてしまうのもひとつかなと思います。
例えば、わたしは傷病手当金の申請のやり取りは会社への電車通勤が辛かったので郵送でやりとりらさせてもらいました!
無理して出社して赤ちゃんになにかあってもしょうがないと思えるなら会社に行きなさいと病院で言われたことと、同じ職場で同僚が勤務中に流産してしまったことが決断の理由です。
色々と悩みは尽きないと思いますが、体を気遣ってくれる旦那さんがいるのは素敵なことです!
ゆいさんが出来るだけストレスのない妊婦生活を送れますように応援しています✨
-
ちぃchanまま
早々のコメントありがとうございます。
ももさんも出血や体調不良でお休みされてるんですね。
上司は色々と配慮してくれるので、ありがたいのですが、現場スタッフはあまり良く思ってないらしく色々と言われているみたいです…
私だって動けるなら動きたいし、迷惑かけてやろうと思って休んだりしてる訳じゃないのに。
何かあってからでは遅いですし、今を大事にしなきゃいけないんですよね。
イイ旦那なほうだとは思いますが、嫌な事、面倒な事からはすぐに逃げてしまうので困ります。
ありがとうございます。- 5月15日
-
もも
わたしもですー!動きたくても動けない辛い気持ち、分からない人はほんと分からないみたいで…モヤモヤしますよねー( ´_ゝ`)
他の方へ質問されていたので、わたしが傷病休暇の手当金がもらうまでの流れも参考に記載しますね(*˙︶˙*)
①12月末に病院で診断書を書いてもらい会社に2月中旬まで傷病休暇を申告(電話+郵送)
②2月中旬に傷病休暇手当の申請書を病院で記載してもらい、会社に提出(電話+郵送)
*休暇の期間が決定後にしか申請出来ないはずです
③3月に会社から健康保険組合に申請書提出
④3月末に12〜2月分の手当金をまとめて口座振り込み- 5月15日
-
ちぃchanまま
ほんとモヤモヤします。
分かってくれとは言わないけれど、分からないなら分からないで黙ってて!って思います。
申請、支給の流れの記載ありがとうございます。
先月末までの自宅安静の診断書はあるのですが、今月以降の診断書もやはり書いてもらったほうがイイのでしょうか?
また、無いと傷病手当の申請は行えないのでしょうか?- 5月15日
-
もも
ですよね!いい大人なんだから心の底で思っても本人に届く様な形で話さないでくれって思います。
わたしの場合は、会社の決まりで有給じゃなく休むときはあらかじめ理由をきっちり書類で揃えないと無断欠勤扱いになってしまうので💦
傷病休暇をとること自体には事前申請はいらなかったと思います!
切迫流産のときは初めてだったので診断書を書いてもらいましたが(有料)、”母性健康管理指導事項連絡カード”というものがあって、切迫早産の時はそれを病院で先生が書いてくれました!(診断書と違って無料だったと思います)
自宅のPCでも印刷できるみたいなのでURL貼っておきますね!
http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/download/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=oveture- 5月15日
-
ちぃchanまま
人の事ベラベラ喋ってあーだこーだ言うのが好きな人が居るので面倒です…
そうなんですね。
きっちりした会社なんですね。
うちはどうなんだろう??
今の所特に言われてないので大丈夫なんですかね…
私も病院で先生から「診断書出しとくねー」と言われたので普通に書いてもらってお金払ってましたが、無料のものがあったなんて…
無駄金払った気分です。。。
せっかくURL貼っていただいたのに申し訳ないですが、我が家にはPCが無いんです。
すいません…- 5月15日
-
もも
休ませて下さいと伝えるだけでOKならそれに越したことないですよ!
きっちりというか…本当にずる休みじゃない証拠をださないとぐだぐだいう心の狭い会社なんです( ´_ゝ`)
ケータイからもコンビニのプリンターで印刷できますよ!もし、母性健康管理指導事項連絡カードが必要になったら調べてみて下さい!- 5月15日
-
ちぃchanまま
まぁこちらとしてはありがたいです。
そういう所ありますよね…
昔バイトしたパチンコ屋がそんな感じで、体調不良で休む時は病院受診して証拠として領収書を提出するように言われました。
なので病院受診する程じゃない体調不良の時は辛くても出勤するしか無く、生理痛と戦いながら立ち仕事をこなした時もありました。
コンビニでも可能なら助かります。
今後の為にまた調べるだけ調べてみます!
ありがとうございました。- 5月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今、無理することはないです!
お金も大事ですが、何よりも赤子の命のが大事です、守れるのは母だけですよ!
とりあえずは病院から診断書をもらいましょう。
そして安定期になれば落ち着いてくるかもしれないので、今退職とゆーよりは様子をもう少し見るのもありですよ!
今は無理は絶対ダメです!
-
ちぃchanまま
早々のコメントありがとうございます。
そうなんですよね。
守ってあげれるのは自分だけ…
分かってはいるんですが、光熱費や携帯代等の請求書が届く度に支出を考え、やはり私が働かないと出産どころでは無くなる!といった考えに辿り着きます。
あと数日で5ヶ月目に突入するので、落ち着くかな?そうしたらまた働けるかな?とも考えながら今月は出勤日当日の朝を迎える度に体調不良で休みの連絡を入れる…を繰り返しています。
買い物に出掛けただけでも途中で軽い脳貧血を起こし、家の中でもよく立ちくらみを起こしているので今出勤するとそれこそかえって迷惑をかける事になりそうなんですけどね…- 5月15日
ちぃchanまま
早々のコメントありがとうございます。
旦那自身は自分の給料が他の同じ境遇の人よりはたくさん貰えていると思っている為、現状を話すと「だったら同じだけの仕事をして、人を動かす立場に立って俺より稼いでみろ!」と怒り出してしまいます。
光熱費の節約にも理解が無く、以前話しましたが、「仕事で疲れて帰って来てるのに、家での過ごし方までとやかく言われたら家に居る方がストレス溜まるわ!」と怒ってそのまま家を出て行き1日帰って来なかったりもしたので、話し合いがしたくても出来ません。
出産は待ち望んでくれており、毎日お腹に触れたり話しかけたりとしてくれますし、自宅安静中は家事も積極的にしてくれて(慣れない事をする事になり1週間程で挫折していましたが)イイ旦那ではあるのですが、仕事の事収入の事に関してはプライドが高く誰からの指摘も受けたくない!受けない!言われる意味が分からない!といった旦那なので、困っています…