
夫との育休に関する考え方の違いについて意見を求めています。私は育休をできるだけ長く取りたいのですが、夫は早めに復帰しスキルを身につけるべきだと考えています。どう思われますか。
夫と考え方が合わず、
客観的にどう思うのか意見をいただきたいです。
現在私は28歳で1人娘がいます。
育児へのストレスは現状感じていない状況です。
子供は2人目も考えており、うまく授かれれば
育休を(最長4年)続けて取りたいという話を伝えた時に
旦那に
「なるべく早めに復帰して社会人経験を積んでおいた方がいいと思う」と言われました。
理由は以下です。
・これから生きていく上でお金を稼ぐ為のスキルを伸ばしていくなら吸収できる20代のうちだと思う
・今しか見られない成長を見たい為になるべく長めに育休を取りたいのは理解できる、ただ長期的に見た時にこれから先、子供と一緒に過ごしていく為に今頑張っておく必要があると思う
私は新卒から仕事に対して熱量を持って
働いてきた訳ではなく
稼ぎは夫に任せたいという気持ちがずっとありました。
※前提として
①夫は私に稼いで欲しいという思いがある訳ではなく、
夫が働けなくなったときにお金を稼ぐスキルを
身につけておいて欲しいという考えです。
②夫は早くに父親が他界したという経験がある為
母親の苦労を目の当たりにしています。
なので、何か自分の中でやりたいことを見つけて
それを頑張って欲しい
というのですが、私は育休をできる限り使って
その後復帰したいという思いがあります。
夫と考え方が合わず、客観的にどうなのか分からなくなって
質問させていただきました。
何かご意見をお願いします🙇🏻♀️
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

ビール
働き方や働くモチベーションは働く本人が決める事だと思うので(金銭的理由抜きで)ママリさんの考えで突き進んで良いと思います😊
私は育児に全振りしたくて一旦仕事やめた身ですが自分で決めたので後悔はなにもないです、夫婦間の話し合いも必要ですが最終的に自分で決める事が1番大切だと思います!

はじめてのママリ🔰
復帰するつもりもあるし、現状お金に困っていないなら続けて育休取ってもいいのでは?と思ってしまいますが😢
旦那さんとよく話し合って、良い方向に行くといいですが😖
住んでるエリアにもよりますが、そもそも1人目は点数的に保育園に入れない激戦区の場合もありますしね🥺
-
ママリ
一歳迎えるタイミングでの保育園だと途中入園になるのですが、うちの自治体は激戦区だと言われてるようです。
お金がカツカツだと働く選択肢以外ないですもんね💦
夫とよく話し合ってみます。ありがとうございます!- 2月10日

しましま
どちらが正しい、ということではないから難しいですよね。
自分の働き方は、自分で決めるもの!
と思いますが、夫婦となると、夫婦としての舵取りもありますよね
20代のうちに、若いうちにスキルを伸ばさないと、と年齢を出されていますが、出産も年齢のリミットとか色々あるわけで、今を逃すとどうなるかわからない部分がありますよね。
2人目不妊なんていうこともありえますし、一人っ子でも構わないけれどという気持ちなのか、絶対に2人目も希望しているというのでだいぶ違ってきますが。
子供は本当にリミットを逃すと望めまん。
仕事もやはり20代でというのも大事ですが、それを過ぎても取り戻せる部分はあるかなとも思ったり。
あの時子どもを優先にしていたらと後悔した時には取り返せないのが時間です。
一生心にしこりとなって残りかねない事だと思います。
我が家も夫婦で2人目に関して意見が違っていたのですが、自分の人生に子供一人の一生がかかっているので、本当に難しいですよね。
-
ママリ
そうなんです夫の考え方も理解できるので、判断が難しいなと思ってしまいました。💦
出産はタイミングを逃すと難しくなる可能性が高いというのはまさにその通りですよね!
育休を取り続ける選択をとった場合、夫婦である限り夫の考えも受け入れる必要があると思うため、自分の中で何か一生懸命になれることを探すべきだとは考えています。
夫の考えも受け入れつつ後悔しない選択ができるように話し合ってみます。ありがとうございます!- 2月10日

MA
旦那さんの言うこともわかるけど、すでに新卒から育休とれるまで働いて、戻る場所があるってそれだけでも大きい財産だと思いますけどね🤔
スキルって…そんな数年で何をどこまで求めてるのか…?今しか吸収できないスキルってなんだろう?
私は遅かったので30で上の子出産するまで働いたけど…28からの2年にそんな価値あったかは分からないです(笑)独身でも意欲はそこまでだったし、1.2歳の子いる中でそんな意欲的に仕事に打ち込めますかね…もちろん真面目に働くのは大前提ですけど、旦那さんが求めてるのはきっとその先ですよね💦
正直、女性は育休でリセットされてしまいません?🥲部署も変わるかもしれないし…
20代のうちに戻らないと昇進できない職場とかなら戻る価値はあるかもしれないけど…
具体的な何かがない、ふんわりとしたスキルというなら、そこまで今回の復帰が生涯年収に影響あるか?は考え物かなぁと思ってしまいます。資格取るとかなら財産になる?でも仕事して1.2歳の子育てながらそれが現実的なのか…?😅やってる人はいるし尊敬するけど私は無理だ…!
ママリさんにスキルを求めるのはわかる、でも幼児育てるママにそれをどこまで求めるのか…
そしてご本人の想いより旦那さんの熱量の方が強く感じるし…
妊活はどうしてもリミットがありますし、今は高齢出産も当たり前にはなってるけど、医学的にはやはり30歳からぐんと卵子の数も質も落ちるデータはあります。
2人目不妊の話もよくあるし、私もあと1年早けば違ったのかな…と悩んだ時期もありました。
個人的には、スキル云々はほんとに"今"必要なことなのか?今じゃないとほんとに得られないのか?という点の具体性や内容によるかなって感じました。
あと何よりご本人の意思と意欲ですよね🤔
-
ママリ
確かに戻る場所があることは財産になりますよね…!昇進できる可能性は低く(目指してきた訳ではなかったのもあり…)、少しでも社会人としてのインプットとアウトプットをしておいた方がいいんじゃないかという考えのようです💦
そもそも育児と仕事両立も大変そうでいっぱいいっぱいになるのは目に見えているので、不妊の可能性も考えるとやはり私の中では早めに2人目を授かりたい意思が強いなあと感じました。
夫と話し合いしてみます。
ご意見ありがとうございました!!!- 2月12日

はじめてのママリ🔰
同じく28歳、連続育休取る予定です!(2人で2年の予定ですが)
私もできれば仕事したくないし、復帰後はパートで働きたいし、できればゆるーく働きたいタイプなので、
キャリアとかどうでも良くて迷うことなく育休一択です。
復帰後もパート、しばらくしたら辞めて転職する予定です。
私が思うのは、
結局子供がいれば女性の稼ぐ手段って限られてくるので、
20代のうちに早く仕事に戻ろうが、育休ののちに戻ろうが数年の違い、あんまり大差ないと思います。
20代で吸収できる人は30代でも学べます。40代でも新しいこと始められます。
そこに年齢は関係ないと思います。
出産は現実問題、年齢の問題もありますし、
体力があるのはやっぱり若いうちだと思います。
私なら育休を優先しますね。
働くのはいつでもできます。40年ブランクならともかく、4年ブランクなんて誤差みたいなモンだと思いますし、
よっぽどモチベーションが高くないと、その数年で差は出ないんじゃないかなと思います。
-
ママリ
お二人目もうすぐご出産予定なのですね✨おめでとうございます☺️
働き方の希望に関して全く同じでした…
手段が限られるのもそうですし、長い目で見た時に4年という短い期間で何か変わるのかと言われるとよっぽどやる気ないと難しいですよね、ましては育児と仕事両立になりますし
夫と話し合いしてみます。ありがとうございます!!- 2月12日

はじめてのママリ🔰
スキルを吸収するのはなぜ20代がいいという根拠は何なのですかね?😅
また、30代で2人目を考えた時に妊娠できるのかも分かりません。2人目不妊で治療をしている人はわたしの周りにたくさんいます。年齢を重ねるだけ、出生率は下がるのははっきりとデータとしてでていますしね。
旦那さんも2人欲しいのでしょうか?欲しいのであれば、出生率が高いうちに妊活するほうが、現実的かなと思いますし、もちろん、旦那さんの生い立ちからの学びを否定することはありませんが、ママさんが後悔されない方を選択されてくださいね。
-
ママリ
夫も子供は欲しいという考えがあり、2人目の育休入る前の少しでも社会人復帰しておいた方がいいのではという考えでした💦
不妊になる可能性もありますもんね…子供は授かりものなので妊活始められるタイミングになったら(帝王切開だったので最低1年開けるように医者から言われています)すぐ始められるように説得してみます🙇🏻♀️
ありがとうございました!- 2月12日
ママリ
後悔しない選択をするべきですとね!背中押されました🥲
会社の規定だと最長2年育休を使えるので、出来る限り使う選択を取れるように夫を説得します。ありがとうございます!