※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めーと
産婦人科・小児科

一歳10ヶ月の息子がアレルギーの負荷試験で入院しますが、自由な息子を大部屋でどう過ごさせるか悩んでいます。新しいおもちゃがあれば、ベッドの上でじっとできるでしょうか。

一歳10ヶ月の息子、アレルギーの負荷試験のため、二泊3日入院します。

基本的には大部屋のベッドの上で過ごすらしく、どう考えても自由奔放な息子を面倒見切れる気がしません。

お金がかかるのは承知の上で個室でお願いしているのですが、感染症の方などが優先となり、検査で個室を使うのは難しいと言われました。

夜泣きもしてしまうし、他の方にご迷惑をおかけしてしまうと看護師さんに伝えると、みんなお互い様なので大丈夫です!と言われました…
病院で3時間待つのもぐずって大変なのに、2泊3日…無理…

一歳10ヶ月のお子さんをお持ちの方に質問なのですが、ベッドの上で1日すごすのって、新しいおもちゃなどがあれば可能ですか…?じっとしていられますか…?

コメント

しゅがー

1歳7ヶ月なので、参考になるかわかりませんが、、

小児科病棟に保育室はありませんか?
うちの子、つい先日痙攣で入院し、念の為の経過観察で3日間入院(バリバリ元気でした🫠)したのですが、保育室が空いている時間はかなりお世話になりました🙌

あとはお気に入りのおもちゃと新しいおもちゃ、絵本、スマホのYouTube(音無しですが💦)などなどで気を紛らわせて、ダメな時は気晴らしで病棟内を抱っこで散歩などしてました😭

  • めーと

    めーと


    大変参考になります!!
    なるほど、保育室があると違いますね…!お子さん元気で良かったですが、親としては大変ですよね…🫠

    先生からは休憩室や病棟内は歩いたりしては行けないと言われてて、基本的にベッドの上、大部屋内なら多少歩いていいけど他の人もいるから…と言われて絶望でした😭
    次の診察の時に保育室があるかきいてみます!!

    ありがとうございます😭

    • 2月10日