※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どもが爪を噛む癖について相談があります。手持ち無沙汰な時に多く、1ヶ月以上爪を切っていません。似た経験の方はいますか。

2歳3ヶ月の子どもが最近よく爪を噛みます。
イヤイヤ期はあるし保育園には通っていますが、寂しさやストレスは心当たりがなく、どちらかというと子供によく向き合って要求には応えてあげているほうではあります。
見てる感じ、手持ち無沙汰な時に気づいたらよくやっています。
ナチュラルに口から手を離してコミュニケーション取ろうとしてもすぐまた口に手を持っていったりするので困っています。
もう1ヶ月以上指の爪を切っていません。
このぐらいの時期にお子さんに爪噛み癖があったよって方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私が物心ついた時から20歳過ぎるまで爪噛みでした!

よく爪噛みって精神的な何かと結びつけられがちですが、噛んでる本人からするとほんと理由なんてないんですよ😂

爪があるから噛んでる感じです。

なので私は大人になってからジェルネイルして物理的に噛めなくする→爪綺麗になる→これだけお金かけて綺麗になったんだから噛むのやめよ
って感じでやめられました。

周りがどんなに働きかけようと、本人が爪を噛むことによるデメリット(噛みすぎて血が出たり痛いのは別にデメリットに感じないのでそれ以外)、やめることによるメリットに気づけないとやめられないんですよねぇ。

外野がやってあげられることといえば何か指先使って集中できる遊びに促してあげることでしょうか