![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害などのお子さんがいらっしゃるママさんにお聞きしたいのですが……
発達障害などのお子さんがいらっしゃるママさんにお聞きしたいのですが…
毎日現実が受け入れられず、色んな未来を諦めなきゃならないし
なにかする気になれない
子供をみてるのがつらい、ざわざわする
生きるのがしんどい
子供をヒステリックに当たり散らしてしまい泣かす
虐待してしまいそう
子供さえいなければって思考に陥ってしまいます
ひとりで居られない。旦那にいてほしい
こんなママといるの子供も可愛そうで、、
私も苦しくて
怒っては涙を流し申し訳なくなるの繰り返しです
メンタル的に厳しくなったことはありませんか?
精神科に通いましたか? 少し楽になりましたか。
いまは療育の見学を予約してる段階で
漠然とした不安がのしかかってるかんじです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
![きうい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きうい🔰
コメント失礼します
わが子の話になってしまいますが、出産した次の日にうまれた産科から大学病院に搬送され先天性の病気があることが分かりました。
うまれてから3度手術しており、月に一度は大学病院に通院していますが発達も遅れています。
うまれたばかりの頃も、今もですが自分のせいでと考えてしまうこともあります。
今後のことで不安になる事も沢山あります。
自分の子だからこそ、悩む事も、考える事も沢山あると思います。
ですがそれはきっとお子さんがいる方はどんな人でも通る道なのかなと私は思います。
しんどい気持ちになった時は周りに人は沢山(ママリなど)いるかと思うのでお話ししていきましょう!!
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
発達障害だからって事でそこまで病む事はないですね🤔
今はイライラしたり、怒っちゃったりすることはありますけどね💦まぁ、定型の子でもそんなもんだと思ってます。
そんな悲観的に考えてはないです。
自分に余裕ないと、たいしたことないのにイライラしたりするので自分にも優しくしてます😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
メンタル厳しくなりましたね💦身体症状も出ましたがギリギリ通ってませんがこの先もまたどうなるか分からないなーと感じてます!
療育に通いたくさんのお母さんと話をしました😌みんなメンタルやられてます!だって子供が障害って言われて平気な方はいないと思いますよ💦
また日々の対応に追われて疲弊してる方ばかりでした。私も考える時間すらなくなり体も心もボロボロになった時期もありました😢
今なにが1番辛いですか?
障害が分かってから7年ほどたちましたが今でも落ち込むし疲れる日もたくさんです!
でもいろいろな人から助けてもらい、感謝の毎日です。すごーく小さな成長に涙も出ます。またまた同じ境遇のお母さんたちとたくさんお話して身をもって1人じゃないことに気づけています☺️✨
また子供はゆっくりでも必ず成長するので未来全て諦める必要はありません。
大事なのは1人で全て抱えないことです😌吐き出していきましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
現実が受け入れられないって感じが一番かもしれません。
鬱々してしまい、私はカッとなるタイプみたいで今週精神科に行く予定…です。
虐待ぎみに息子を怒鳴り散らしてしまうことも…あります。
悲しい声でママ……って言われると
こんな育児でいいわけないよなあと。
1歳過ぎくらいから息子を怒ること多く、最近個人クリニックで息子を見てもらってからは
私の精神が病んでしまい
理不尽に息子を怒鳴りつけてます。
まだそういう人の繋がりが見えてないのもあるかもしれません。
一日中ひとり自宅保育なので- 8時間前
-
ママリ
受け入れるの苦しいですよね。実は私もまだ受け入れきれてないんです✨同じ境遇の方、たくさんの人受容は難しいとみなさん言ってます。
受け入れなくても全然大丈夫ですよ😌
病院に行って会う薬などあるといいですね。
息子さん療育に通う予定はありますか?障害児育児を1人や家族だけこなすのはすごく苦しくなります。1人でよくやられてますね!私も1人の時はすごく苦しかったので分かります。私は母子通園にして先生やお母さん方にすごく救われました。
心が癒される時が早くくるといいです✨- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがたいです。
これは時間が解決するものでもなく一生のことだし受け入れられないですよね
私は攻撃的になってしまうタイプらしく息子にかなり冷たくしたりヒステリックに怒鳴りつけたり
とても虐待と言われても仕方ないです。
療育を見学を今週来週あたりで行く予定です。
お恥ずかしいはなし、
教育方が全然ちがうのによかれと幼児教室に通わせていて1年で遅いけど息子なりの成長は見られたので
療育でこれからなんとか少しでも良い方向に進めば良いのですが。
ママリさんみたいに
お話ができる仲間に会えれば少し気持がたもてるのですが。- 4時間前
-
ママリ
下に返信してしまいました💦すみません🙇♀️
- 1時間前
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今が余裕がなくて攻撃的になっている感じですか?私はお母さんも人間だから怒ってしまうのは仕方ないと思います。熱が収まり、悪かったとか間違ったと思ったらあの時はこんな理由で怒ったのごめんねでもいいのかなと思います。1歳まだわからないかもしれませんが、なんとなく分かってくると思います😌
教室で成長が見られるってすごいです👏療育は本人だけでなく支える家族も支援してくれます☺️たくさんの支援者がいる環境ってすごく心強いです。先生方との素敵な出会いがあるといいですね!
発達障害の親の会とかもありますし、療育以外でもいろいろな方と繋がる方法はありますよ😌
コメント