※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子の発達について、客観的な意見を求めています。できることと気になることを挙げています。

こんにちは。2歳3ヶ月の息子がいます。
この子の発達について、客観的に見てどう思いますか?率直にご意見欲しいです。

【できること】
・日本語は2-3語文を話す。英語はアニメなどのフレーズをそのまま話す。(what color is this?やmommy where are you?など。意味は理解して話してます。)
・日本語も英語もこちらの指示はほぼ通る。コミュニケーションは普通に取れる。
・1-10まで日英で数えられる。数字読める。
・スプーンフォーク、コップ普通に使える。
・偏食なし。ほぼなんでも食べる。
・歌を歌える。
・ズボンとおむつと靴下を脱ぐことは自分でできる。履くことは出来なそう。
・走れる。ジャンプもできる。
・保育園では座って先生の話し聞いて、手を繋いで歩いて公園までお散歩に行けるらしい。公園でもフラフラどこかに行ってしまうなどはなく、お友達と遊べるらしい。

【気になること】
・下の子への興味全くなし。いないものとして扱われてる。
・私と手を繋いで歩いてくれない。振り払われて1人で走っていってしまう。
・公園や児童館から帰りたがらず、強制連行して大泣き←毎回です
・病院大嫌い。先生見た途端大泣き大暴れ。痛いことしないよ!と言っても全然ダメ。ちょっと触れただけで大癇癪。
・外でのおむつ替えでじっとしていてくれない。毎回YouTube見せてます…
・チャイルドシート乗せるのも嫌がって大暴れする時もあり。

コメント

ちゃ

気になることに上がっている事は2歳児ならあるあるな気がします😊
うちも似た様な事いくつもありましたが、4歳になり随分と落ち着きました😆
いたって普通の2歳児の様子だと思います🙆‍♀️

ちゃ

すみません、途中で送ってしまいました↑
2歳ですと、まだまだ自分中心の世界なので下の子の存在は分かっていても、構ったり一緒に遊んだりはまだ少し先かと思います😊

公園などから帰りたがらないのも、楽しい事を途中で我慢して中断するといった気持ちの切り替えはまだスムーズには出来ない年齢なのであるあるです😅我が家も大泣き、癇癪あったのでよく分かります🥹

個人差もあり、おとなしめの子はスムーズにいく子もいますが、割と自己主張をしっかりするタイプのお子さんなのかな?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    特に下の子に興味なしなのを気にしていましたが、そんなもんなのですね😂

    息子、言葉が出るようになってから自己主張さらに強くなりました。2歳ならこんなもんなんですね!

    • 2月10日