
子どもが副鼻腔炎で抗生物質を繰り返し処方され、改善が見られず副作用も出ています。病院を変えるべきか、同じ病院で相談を続けるべきか悩んでいます。
子どもの病院についてです
去年の秋頃から副鼻腔炎になっては抗生物質を処方されて、一旦良くなっても効果が切れたらまた症状が出て、抗生物質飲んで…っていう繰り返しです🤧💦
今回も抗生物質が出されたんですけど、飲んで5日目ですが鼻水の症状の改善が見られない上に、今回の抗生物質は副作用も出てしまって🥲
副鼻腔炎はこういうふうに抗生物質飲んではまたなって、と繰り返して付き合ってく病気なんですかね?🥲
病院を変えるか悩んでます🥲
それとも上の状態を相談して、このまま同じ病院で継続的に見てもらうほうがいいんですかね?
副鼻腔炎のような症状が出てからはまだこの1箇所の病院でしか受診したことがなく、レントゲンなどを撮ってもらったわけでもなく、ただ蓄膿っぽい感じになってるね。ということで毎回抗生物質もらってる感じです💊
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
何歳のお子さんかわからないですが、うちが行ってる小児科は副鼻腔炎ぽいというとレントゲン撮ってくれます。
抗生物質を飲んで、治ります。
風邪をひくとやはりまた副鼻腔炎になりやすい気はします。小さい子は副鼻腔炎になりやすいとも言われました。
上の子は、耳鼻科に連れて行ってレントゲン撮って、副鼻腔炎となったら結構長めに抗生物質を飲んだことがあります。2〜3週間飲んだ記憶が。
こんなに抗生物質を飲んでいて大丈夫か薬剤師に聞いた所、副鼻腔炎では普通なことだし、そこまで強い抗生物質ではないので、もっと長く飲む人もいるから全然大丈夫です!と言われました。
副作用が出ているなら、薬を変えてもらうか病院変えてみて良いと思います🥹
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
3歳の娘です!
なりやすいものなんですね🥲
今回みてくれた先生がいつもと違う先生だったので、抗生物質も違う種類が出されて飲んでみたら副作用が出ました🥲💦
診察の際にお薬手帳出せばよかったです😭
薬を変えてもらおうと思います😭