※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

息子のランドセル選びで失敗したと感じています。重さや収納の問題があり、学年が上がるにつれて教科書が増えることが心配です。祖父の思い出も大切ですが、実用性を考えると悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

今更だけど…息子のランドセル選び失敗したなーって思います😭

叔母が買ってくれたんですが途中で息子がランドセル選び飽きてしまって最初に気に入ってた龍のイラストが乗ってるやつ買ってもらったんですがいざ使ってると空でもかなり重い…。

お店で試着したのはこれだけで息子が非協力的すぎて他のモデルはもう見るだけでからって見たりとかしなかったので比べられてなくて😅

比べてたら重さにも気づけたのにな…。

小物入れる所が2つあるんだけど学校から常にランドセルに入れて置いてって言われてる防災ノートと安全地図が微妙に大きいしかさばるしでそよ小物入れのところに入らないし…😮‍💨

その小物入れも無駄にひとつはごつくて邪魔でしかない😇

その小物入れ部分がなければランドセルにおぼん挟めるのに…😇

3教科分の教科書ノート入れただけでもう超重たい…。

叔母がイオンオリジナルランドセル買ったら3年でダメになったと言ってて候補から外してたんですが…この重たいランドセルあと3年…学年上がる事に教科書量も増える中耐えられるかな…息子の好み優先しないでもっと重さ比べだけでもうしておけば良かったな🥲𓈒𓏸︎︎︎︎

一緒に来てた祖父も息子と同じくらいのタイミングで飽きてというか半分力尽きててそれもあってもう息子が好んでたこれでお願いします!って決めちゃったんですよね😮‍💨

祖父は病気しててちょっと…というか、かなり幼児化しててだいぶあれだったんですが初曾孫にランドセルプレゼントしたいって言ってくれて、年金暮らしの祖父の代わりにおば夫婦がこっそり買ってくれることになったんですが😭

結局息子のランドセル届く前に祖父は亡くなってしまったけれどお店で試着した時にちゃっかりツーショ写真叔母が撮ってくれたんですよね🥰

そんな思い出あるものだけど…学年上がるにつれて持っていく教科書も増えるだろうし大丈夫かな…。

防災ノートやら地図やらみんな持ってないだろーし出してもいい気もする…。。。

でもいざって時にやっぱり入れておけば…ってなるのは嫌だしなぁ😫

コメント

まほみる

4月~3年生ですかね?😊
3年生くらいになるとランドセルからリュックにする子も出てきますし、ランドセルに拘らなくてもいいのかな〜と思いますよ😊

ランドセルはとっても素敵な想い出もあるようですし、大切に取っておいて卒業と同時にリメイクするとかして永く愛用できるようにして❤️
ここからはリュックを検討しても良いと思います😊