※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

産後、夫へのイライラが募り、愛情が薄れてきたと感じています。家事育児を一手に引き受けていることに疲れ、夫の体調管理にも不満があります。似た状況の方からのアドバイスを求めています。

産後から夫へのイラつきが止まらず好きな気持ちより嫌い、鬱陶しい気持ちの方が最近は勝ちつつあります😢😢
ガルガルは産後1年で落ち着くよ〜と聞いていましたがいまだに、というか年月を追うごとに私の気持ちが冷めていってます。

夫は激務で日付変わってくることも多々あるのでそこは感謝していますが家事育児100%私がしていることにも疲れてきました。
夫は土日が休みで好きなだけ昼過ぎまで寝られるけど私は夜通し寝た記憶はないし朝も子どもに起こされるので好きなだけ寝るのは難しいです。

早く帰ってきた日や休みの前日、きついしんどいと言うならさっさと風呂入って寝ればいいのにダラダラスマホやテレビを見て明け方まで夜更かしして、電気つけたまま布団も敷かずそのまま寝落ちして体調崩してます。そのせいで私は数ヶ月に一度の美容室の予約をキャンセルする羽目になりました。

親になった自覚がないと感じてしまいます。疲れているのはわかるので好きなだけ寝てもらって構わないですが体調管理はきちんとしてほしいです。ちゃんと布団で寝ないからだよ、と釘を刺すと「だって声かけてくれなかったから」と言われました。いつまで子ども気分なの?なんで私が母親みたいなことしなきゃいけない?
イライラして愛情は皆無になっています。

こんなですが妊娠中までは夫が大好きでした。。

似たような状況の方、ここから改善された方いましたらアドバイスお願いします😢

コメント

夢

ちょうどそう言う不満が出てくるのが1歳くらいですよね!育児も落ち着いて、一年経ってもなにも変わらない旦那に嫌気がさす。

私も旦那のこと大好きやったのに、それくらいの時期は旦那にイライラしてましたねー

なので旦那が休みの日は
私も休みの日だと何度も何度も伝えて、私も休みの日やのになんで私だけ家事やってんの?と催促してました😳

だってそうじゃない?
なんで私だけ365日ずっと毎日同じ量の仕事しないといけないの?

手伝う?のが嫌なのであれば
出前とったり、外食連れてったり
金で解決してくれ
とも言いましたね笑笑
そしたらそれなりに気分も晴れました😁

  • ママリ

    ママリ

    その通りです😔
    気づいたら1年経ってましたが、周りには子どもとパパだけでお出かけしたりママがいなくても生活が成り立つ家もある中、パパとしてのスキルが全く変わっておらず、、変わる気もなさそうな夫に嫌気がさしてます。

    今専業主婦なので家事を担うことはいいんですけど育児は違うくない?と思います😔休みの日だからって育児も私任せにしないでほしいです。。もう少し子どもが大きくなればパパっ子になったりするんでしょうかね。。

    色々呆れてます😅

    • 2月9日
  • 夢

    わかりますわかります‼️
    家事は私もしないでいいよー主義なんですけど、育児はねえー。

    でも何していいかもわからないんですよね男って。

    うちの子発達ゆっくりで言葉での意思疎通ができるようになったのが4歳になってからで、公園とかでも比較的安心して遊べるようになったのが最近なんですけど、やっと最近になって旦那がイクメン化してます!

    なにやっていいかわからんのも確かにあるのかもしれないですよね💦

    今は率先して公園連れて行くわーとかやってくれます💦

    それをもうちょい早い時期からやってくれてたら私もここまでイライラせんかったんやけど?って思ってますわら

    • 2月9日
ゆき

まさに我が家と同じ状況だと思いました!
(改善はしていません、、、、)

  • ママリ

    ママリ


    しんどいですよね😔生後4ヶ月だとまだ授乳とか寝かしつけも大変ですよね…💦

    • 2月9日