
新生児の授乳について悩んでおり、夜中に起きられず自己嫌悪に陥っています。改善策はありますか?
改善策はありますか😢?
かなりメンタルにきているので、批判は御遠慮ください、、、💦
生後17日の3番目息子、お腹にいる時から大人しめな性格なのかと思うぐらい胎動も日によってかなり控えめだったのですが、産まれてからも本当によく寝てくれる子で、多分起こさなかったら5〜6時間寝れてしまうような感じです。
昼間も授乳して、布団に置くとそのまま寝てくれるので助かってはいますが、夜中も気づけば前の授乳から5時間経っていた、などザラにあります。
36w4dで破水してしまい、元々予定帝王切開だった為そのまま緊急帝王切開でしたが、体重も2872gあり、黄疸も出ず直母でも最初から上手に咥えてくれていました。
でもとにかく主張が無い、、、!
私自身も早く産んでしまった罪悪感が中々拭えず、一応早産だったため2週間健診までに一度産院に体重を計りにきてほしいと言われ、行くも体重が退院時から4日後でも20g弱しか増えていなくて、早く産んでしまった上にこの子の体重すら増やしてあげれることが出来ないのか、とメンタルにきてしまいました。
母乳も入院中から40gほど出ていて、日に日に増えてると思い、それに加えて3時間ほど寝てくれているので完全なる私の母乳で足りていると勝手な思い込みでした。
それからまた4日後に2週間健診だったので、毎度ミルクを足す方向で日割り34g程増えていたので、少しホッとしました。
本当はちゃんと3時間ごとの授乳にして、せめてもの償じゃないけど、ちゃんとしてあげたいのに、夜中がとにかく起きられません。
今の感じで1日最後の授乳が23時半ごろなのですが、次起きてくれるのが4時とかになります。
それではいけないと思って私もアラームをかけるも、気付かないうちにスヌーズにして予定の時間より2時間後に起きてしまうということが多々あり、それぐらいに赤ちゃんも泣き出すという感じです。
起きた瞬間自己嫌悪がとまらず、何故この子の為に起きてあげられないのか、新生児期なんてあっという間に過ぎていくはずなのに、1日が地味に長く感じで、3時間ごとの授乳だと寝れても1時間とかならもう寝ない方が良いんじゃないかとも思えてきます。
ありがたいことに、里帰りもさせてもらえて家族からのサポートも沢山してもらえているはずなのに、自分がダメすぎて嫌になります。
毎日赤ちゃんの体重、授乳回数、これらが頭の中をぐるぐる占領して、気を抜くと泣いてしまいそうになります。
一応1日の授乳回数は8回で、夜中起きれずずれ込むと7回になってしまう事もあります。
日中に回数カバーをするようにしていますが、どうしたら夜中起きてそれなりの時間感覚で授乳できるようになるのか。
旦那もちょくちょく実家に来て一緒に泊まってくれますが、上の子達を寝かし付けてそのまま一緒に寝ています。
かなり激務なので、寝かせてあげたい気持ちもあるし、私もゆくゆくは完母にしたいので、母乳も飲ませたいし、、、
どうしたらいいのでしょうか。
何人目でも子育ては難しいです、、、。
- ミルク
- 母乳
- 胎動
- 旦那
- 産院
- 早産
- 妊娠36週目
- 里帰り
- 36w4d
- 完母
- 新生児
- 破水
- 子育て
- 布団
- 予定帝王切開
- 授乳回数
- カバー
- 息子
- 家族
- 上の子
- 寝ない
- 健診
- 緊急帝王切開
- 赤ちゃんの体重
- 激務
- 直母
- 生後17日
- あゆみ(生後0ヶ月, 2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの子も胎動あんまない感じの大人しい子で生まれてからも飲むより寝る!!で起こさないとミルク飲まない、飲んでる間に寝ちゃうって感じでした💦
うちは2000gで産まれたので必ず3時間おきに授乳、ミルクって言われてましたがしんどすぎてアラーム聞こえなかった事あります😅
生後1ヶ月過ぎるとまた変わってくるんじゃないかなーと思います。とにかく大人しい子でしたがうちは1ヶ月ぐらいからかなり主張しだしました😂
体重も増えているし私みたいに医師とか助産師さんから必ず3時間おきに!と言われている訳ではないのであれば気にしすぎなくて大丈夫かなあと思います。産後体がズタボロの中頑張っていますよ!!
あゆみ
お返事ありがとうございます😢
一応4時間、流石に5時間は空きすぎかなあとは言われており、絶対3時間!とまで言われていません、、、
確かにこの間より、体重が増え始めてから哺乳力も前よりついている感じがするので、もうちょっとしっかり大きくなったら主張してきてくれますかね😢
優しいお言葉ありがとうございます。
それだけでも救われます。
はじめてのママリ
全然解決策のコメントじゃなくてごめんなさい🙇♂️
私は完母にしたかったのですが思うように出なくて混合でした。完母だったらもっと頻繁にあげないといけないから大変だと助産師さんも言っていました。ミルクはミルクで3時間あけないととか、哺乳瓶洗わないととかあるのですが、、、どっちも本当に大変ですよね。
体重気にするのも分かります。私はスケールをレンタルして毎回測ってました。今思えばそんな気にする事なかったのに当時は必死で💦
アラームで起きられなくても赤ちゃんの泣き声で気づくなら大丈夫かと!出産後私の隣のお母さんは赤ちゃん泣いてるけど爆睡で気づいてなかったですよ。ありますよ毎日毎日疲れますもん!ダメすぎることなんて絶対にないです!私も3時間おきが辛すぎて助産師さんに相談して夜中は4時間おきにしてみたりもしました。ぐっすり寝てたので☺️プロに相談したら色々な助言をくれるかもしれません。
5時間はちょっと、、、という感じなら、ご主人が休みの日の前日は一緒にアラームかけて起こして欲しいとお願いしてもいいと思います!ご家族がお仕事していないなら親御さんにお願いしてもいいと思います。完母だと代わりにやっておいてができないから辛いところですよね💦
体重が毎日減ってきているならアレですが、大事なのは赤ちゃんが元気か、オシッコウンチが毎日でているかかなと思います😄
まだ生後2週間ちょっとですからこれからどんどんしっかりしてきますよ☺️
あゆみ
とんでもないです!
お返事いただけるだけでも、ひとりじゃないんだと安心できます😢
ミルクだと飲んだ量が目に見えるし安心できる面もあるけど、仰る通りで片付けも、ミルクを買うのも、完母になれるまで頻回であげるのも、おっぱいが痛いのも、それぞれの大変さがありますよね、、、
上の子2人見ても、思い返すと大変な時期は一瞬だと思うのですが、でもやっぱり産後の体に寝不足で、知らず知らずのうちに涙が出る時もあります😢
きっと世の中のお母さん、みんなそうですよね、本当によく頑張られていると思います。
おしっこ、うんち、沢山してくれています。
退院直後は、入院中よりちょっと黄疸が気になるような感じでしたが、ミルクを足し始めたからそれも無くなったので、良い方向に向かってくれていると信じるしか無いですね😖
はじめてのママリ
寝不足は本当こたえますよね、、、頭回らなくなりますもん。なので1時間でも寝られる時間があれば寝た方がいいとは思います😔
授乳だけはどうしようもないので、1日の内何回かは授乳終わったらあとはお願い!という手もあります。オムツやら寝かしつけやら結構時間かかりますもんね💦
もう少しまとめて寝てくれるようになったらこちらも休めますが寝るかどうかは子供によるし、、、色々助けて貰っているから自分が頑張らないと と思わずに沢山頼ってください。お金がかかりますが産後ケアという手もあります。
うちは低血糖がありましたが黄疸はなくて黄疸のことがよく分からないのですが不安な事があればすぐ相談した方がいいかなと☺️上にお子さんがいたらなかなか病院も気軽に行けないとは思いますが💦
小児科オンラインってご存知ですか?小児科医や助産師さんにメールで相談できますよ!親身な方が多く私は大変お世話になりました。(色々不安すぎて相談しすぎて管理している会社から連絡くるぐらい😅)
あゆみさんは産後で本当は体を休めないといけない中、頻繁に授乳してオムツかえて小さな命を守って頑張ってます!!