※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひより
子育て・グッズ

子育てに自信がなく、怒りすぎてしまう悩みを抱えています。アドバイスを求めています。

自分の子育てに自信がありません。
とゆうより良くないままな気がしてなりません。

お風呂で遊んでてなかなか頭を流させてくれない時
ちゃんとやらせてくれないなら頭からかけるよー
てゆうとやだーって言ってながさせてくれます。
言い方は普通ですがおどしですよね…

あとは、昔っからほんとによく泣く子で
少し思いどうりにいかないと今でも泣きます。
例えばおもちゃのブロックで遊んでて上手いこと形にならない時。
自分でどうにかして欲しいので
頑張ってやってみなよ♪出来るよきっと♪
ってゆっても泣いてキレておもちゃも投げ出すので
投げるならいらないってことだよね?
すてちゃおっか!
て、怒って言ってしまいます。
そうすると泣きながらやだーーってゆって落ち着いてくるのですが
もっと他に言い方ないのかな…て思います。

聞き分けがよく周りからよく本当にいい子だね!どう子育てしたらこうなるの?
ってよく言われよく聞かれるんですが、怒りすぎてるのかなって不安になってしまいます、

子育てに正解がないのはわかってます。でもそれわ違うんじゃない?とかこうしたら?とかアドバイスあったら教えてください。

コメント

なんなんにゃ

大丈夫ですよ
普通ですそれ。

うちの子も、上手くいかないと泣いておもちゃ投げたりするのですが、癖になってほしくないのでついつい「投げるなら捨てるよ!」とキツく言ってしまい余計泣かせてます…
◯◯しないと鬼が来るよ!とかも脅しですが昔から色んな親がやってますもんね。

ただ、最近の流れだと脅しで言う事聞かせるのはあまり良くない、みたいな話は聞きます。
うちの子に試して、効果があるのは

・あと何分でやる?何分になったらやる?と聞く。自分が言い出した事はやってくれる確率やや高し。
・突然10、9、とカウントダウンすると何故か動き出す
・「あったましゃわわー♪」等即興の歌で気を引く
・ぬいぐるみや物になりきって喋る
・ママと競争だよ!と言ってその気にさせる
・バイキンになりきって喋る「おててのバイキンが!『ぐっへっへ〜』→『あーやられたぁぁもうダメ』

また、上手く行かなくて泣く背景にはストレス溜まっている可能性もあるので、ハグしたりスキンシップ多目にする、というのもありです。
イヤイヤ期は自分でやりたい気持ちもあって、下手に手伝うと余計キレたりしてました。いや今もしてます。
以前私も同じ様な相談をしてみたところ、とりあえずその場は悔しい気持ちを受け止めてあげて、落ち着いたら投げたらダメな事を話してあげたらと言われたので、そうするようにしています。

長文ですみません。

  • ひより

    ひより

    コメントありがとうございます。
    スクショさせてもらいました😖✨
    あ、ダメかもまた言っちゃう
    て思ったらこの中のどれか試してみようと思いました(>_<)✨✨

    うまくいかなくて泣くはストレスが溜まってるって…ゴメンネの気持ちでいっぱいになりました。゚(゚´Д`゚)゚。
    二人目が生まれてから増えた気がするのでもっと上のことの時間を作ろうと思います!

    すごくためになることをたくさんありがとうございました!!!!!!

    • 5月16日
  • なんなんにゃ

    なんなんにゃ


    グッドアンサーありがとうごさいます!

    まだ2歳だったらイヤイヤ期真っ盛りだと思うので、うまくいかなくて泣く事や、癇癪起こす事も日常茶飯事だと思います。
    付き合うのはほどほどで、寝る前にイチャイチャしとけば大丈夫ですよ!
    力抜いていきましょう☆

    • 5月16日