顎変形症での手術や保険適応の歯科矯正についてご存知の方(経験者や歯科…
顎変形症での手術や保険適応の歯科矯正についてご存知の方(経験者や歯科衛生士さんなど)に質問です!
成人以降、口を開ける時にガクっとなる顎関節症の症状が少しずつ強くなっていき、口を閉じている時でも顎の先端が1cmほど左にズレてきました。
それに伴ってか顔全体も左右非対称です。(噛み癖や生活習慣によって顔の筋肉が左右非対称なせいもあると思います。)
歯並びも元々悪いです。
歯列矯正専門医がいる矯正クリニックを数箇所カウンセリングにまわると、1つのクリニックから、
「CT撮ってない(レントゲンも撮っていない)から断定はできないけど、口の開け方とか顎の形を見た感じ、左右の顎の骨の長さが違う顎変形症だと思う。手術が適応で、手術前後の歯科矯正も保険適応になる。」と言われました。
他のクリニックでは、そのことも伝えましたが、
「顎変形症までは違うと思う。
とりあえず、口腔外科で顎関節症改善のマウスピース療法をやってみたら?」と言われました。
早速、口腔外科でマウスピースを作ってもらいましたが、装着して寝ると口の中が乾燥するためか朝起きたら喉が痛くてそのまま風邪ひいてしまったので、装着を躊躇してそのまま使わずじまいです💦
そんなこんなで、何も治療が進んでいないのですが、もう30歳代ですが歯並びだけでも治したくて…。
①まずはまたマウスピース療法を頑張ってみた方がよいのか
②顎関節症の可能性あり と言われているクリニックで手術する予定で術前の歯列矯正(保険適応)をしたあとに、手術をズルズル先延ばしにしてやっぱり手術しない!と飛んだらどうなるのか。お金のことやその後の歯の状態。
(←変なこと&現実的じゃないことを聞いていることはわかっています🙇♀️手術が怖いのと、子どもが小さいので2週間も入院できる時期が未確定なのもあり、本当はできれば手術したくない)
自費でいいから手術なしの歯列矯正だけで、歯並びも顎の歪みも治ってくれたらそれが一番なのですが🥺
安いに越したことはないけど。
支離滅裂な質問ですみません💦
なんでもいいのでアドバイスいただきたいです!
- ママリ
はじめてのママリ🔰
歯科衛生士です。矯正歯科や口腔外科専門の者では無いのですが、経験や学校で学んだことからお答えさせてください🙇♀️
①顎関節症の症状を和らげるにはもちろんマウスピース療法をした方が良いですが、顎関節症が骨格や歯並び・噛み合わせが根本的な原因である場合はなかなか治らないかと思います😭💦
②お金のことは医院によって決まりがあると思うので分かりません😢
術前の歯科矯正は手術前提で歯並びを整える目的なので、手術しなかったら...並びは綺麗になりますが噛み合わせはズレたままだと思います。もちろん噛み合わせがズレていたら、顎から全身にかけて頭痛や体の歪みなど色々と支障が出てくると思います😕
ひとまず、歯並びを治したいのであれば今のまま悶々と考えているより、カウンセリングに行った所で顎変形症かどうか、矯正するとしたらどんな流れになるかなど矯正前の細かい検査を進めてみてはいかがでしょうか...🤔💭?
顎変形症の手術された方とお話した事ありますが(手術を20年前に行った人)、術後は固定され腫れたり流動食だったり、と、なかなかしんどかったそうです💧当時は辛かったようですが、矯正はして良かったとおっしゃっていました。
お子さんいながらでは矯正や歯医者に通うこと自体もなかなか忙しかったりしますよね😢
aya
どの程度の変形か分かりませんが、私なら再度サードオピニオン受けると思います!
両院の意見を持って聞いてみます。
②の手術を見越した場合の手術前の矯正は、あくまで手術を見越して歯を移動させます。必要なら抜歯もします。
術前矯正のみで歯列が理想的に整うわけではないので中途半端な状態になってしまうと思います💦
なのでそのタイミングで手術を先延ばしにする、バックれる?のはオススメしません😣💦
金額はかかりますが、歯は一生使うものですので、手術しない選択肢が自分の中にあるなら、歯科矯正のみで改善する方法も視野に入れて歯科で相談してみるのが良いかなと思います!
なるべく費用を抑えて、時間も短時間で済ませたい、などお気持ちは分かりますが、それで結局納得いく歯列にならず、数年後に後悔されてる患者さんも沢山見ています💦
コメント