※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイレトレーニング開始の目安について教えてください。現在2歳半の息子…

トイレトレーニング開始の目安について教えてください。
現在2歳半の息子は障害があり、発語はまだで一人歩きはおぼつかないながらも最近やっと始めたところです。
発語こそありませんが、こちらの言ってることは大体分かってそうなのと排泄についても理解してそうなのでトイトレどうなんだろう?と最近思い始めてきました。

息子を見ていてトイトレを考え始めた場面ですが、
◎おしっこが出そうなとき履いてるオムツをポンポン触って教えてくれる
◎おしっこが出たあと自分でオムツを持ってきて渡してくる
◎排泄後(特にうんちのとき)気持ち悪いのかオムツに手を入れて触ろうとする
◎「 おしっこ出た?うんち出た?」などと聞くと「うん!」と頷いて答えてくれる
◎「 ママおしっこしてくるね〜」などと言うと急いでトイレに向かって行く
◎私がトイレ中、自分の履いてるオムツを触りながらこちらを見てくる
といった感じです。

現在自分でやりたい!真っ只中なのでそれがトイトレにも向いてくれたら上手くいくかも…と思ったり、多分早すぎるよなぁと思ったり。
はじめての子どもで、友人や親戚など周りに子どももいなくよく分からないので教えていただきたいです。

皆さんのお子さんはどんなことができるようになってから、どんな方法でトイレトレーニングを始めましたか?
また、うちはまだ早いと思いますか?

長くなりましたがコメントくださいますと嬉しいです🙇

コメント

ママリ

書いてあるような素振りが出たら、寝起きとかトイレ座らせてました😊

積極的にトレーニング!ってわけではないけど、ここで排泄するんだよ〜ってのを知ってもらうことをしてましたよ🙌
子どもがマネしたがってたというのもあります

排泄間隔とか早いとか気にせず、細く長く続けてたら大丈夫です🙆‍♀️

®️

すごいですね!!!✨ちゃんと、サインで教えてくれるし、出る感覚もわかってるんですね😊
ママがトイレしてるの見てるのも、トイレは怖いところではないよーとわかってもらえてると思います。なので、ゆっくり日中だけでもトイトレスタートして大丈夫と思います😊
まずは、座ってみる?と言って、座りたそうなら便器に座らせてみるのがいいと思います♪

息子は保育園で1歳児クラスに進級後、他の子(2歳になってる&上の子がいる子)がお兄ちゃんパンツをはいてるの見て、刺激をうけたようで😭
オムツだけどトイレで用をたせるようになってきてるし、他の子のパンツはきたがってるので〜と先生からGOサイン出たので、そこから、パンツに変えてトイトレスタートなりました。
帰宅後や寝る時、週末はほとんどオムツですが😂💦