※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SA
その他の疑問

小学一年生の子どもを持つ親が、キャラクターの筆箱が禁止の理由について疑問を持っています。学習の妨げになるなら、他の文房具も同様ではないかと考えています。また、好きなものが勉強の励みになる場合もあるのではないかと意見を求めています。

4月で小学一年生になる子どもがいる親です。
先週説明会がありそこに筆箱はキャラクターではない無地のものと記載がありました。すでにキャラクターの筆箱を用意していたのでショックでした。理由としては学習の妨げになるとあり、その他のえんぴつやはさみなどはキャラものがOKなのに対し筆箱だけNGなのが理解できず‥。学習の妨げならえんぴつや消しゴムなども同様の理由ではないのですか?なぜ筆箱だけだめなのでしょうか。また、好きなものが近くにいることで勉強を頑張れる子どももいると思うのですが。私が子どもの時は好きなものに囲まれてテンションが上がり勉強を頑張れました‥。皆さんどうでしょうか。ご意見お願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生の子どもがいますが、キャラ物は見て気になったり、遊んだりしてしまうからだそうです!!

  • SA

    SA

    ご意見ありがとうございます。
    私も分かるのですが、なぜえんぴつや消しゴムはいいのに筆箱だけがダメな理由がわからなくて‥。気になるのは鉛筆も同じではと思ったのですが、。
    ママリさんの小学校もキャラものNGですか?

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

なんだか、理由ってそれだけじゃない感じもしますよね~
キャラ物、欲しかったのに親が買ってくれなかったから羨ましくて盗んじゃうとかもありそうだなって勝手に私は思ってます😅
キャラ物って無地のものよりも値段が高いから、買ってくれないまたは買えない家庭もあるんだと思います

  • SA

    SA

    ご意見ありがとうございます。そういう理由もあり得るんですね。参考になりました。ありがとうございます。

    • 5時間前
3人子育て奮闘中

うちもキャラものダメと説明でありました。理由は同じです
うちは指示通り守って無地にしていましたが、もともと買ってしまっていたのかキャラものの筆箱を普通に持ってきているお子さんいましたよ
絶対にだめなのか、なるべく避けて欲しいのか確認してみたらどうですか?

  • SA

    SA

    ご意見ありがとうございます。買ってしまったものに関してはいいと言われたのですが、クラスで1人だけキャラものだったら可哀想なので買い直しを検討してます。
    持ち物全てキャラものNGでしたか?

    • 5時間前
ままな

鉛筆や消しゴムがキャラOKなのがわからないですね😂

娘の学校は全てキャラクターはだめです🥹

筆箱は特に目につくからですかね🧐

  • SA

    SA

    全てダメなら納得なのですが
    筆箱だけなのが謎なんですよね。
    全てNGにするとクレーム来ると思われたとかですかね?
    ご意見ありがとうございます。

    • 5時間前
まっこ

うちの子の学校は鉛筆、定規、消しゴム、下敷きなどの勉強に使うものはキャラものダメ…
体操着入れ、給食で使う箸セットやそれ用の巾着などはキャラものでもオッケーでした。

筆箱だけじゃなく鉛筆とかもダメならまだ納得しますが、筆箱だけってのがまたよく分からないですねぇ…

  • SA

    SA

    勉強に使うものNGはわかりやすい理由ですね!
    ご意見ありがとうございます!

    • 5時間前
まー( ゚∀゚)ー*

うちはそれがいやなので、説明会までカートにいれた状態でした。結果キャラでも禁止ではないですが、出来るだけ無難な柄のものということで、うちは柄無しにします。あと、下敷きは無地指定でした。
柄は、あの子が持ってるのに!なんでうちはないの?とかのトラブルになるのでしょうかね。

筆箱と下敷きは目立つからでしょうね。
説明会があるまでは買わない方が無難でしょうね。上がいるとかならわかってるからフライングもありかもです。

  • SA

    SA

    私が小さい頃は筆箱なんてなんでも良かったのでなんでもいいと思ってました(笑)失敗しました‥
    目立つからですか。それがしっくりくるかもしれません。ご意見ありがとうございます。

    • 5時間前
はじめてのママリ

うちは学習中に目に入るもの全てキャラNGです!

鉛筆やハサミは手に持って使うもの、筆箱はただ机上に置いておくもの、という区別しかできませんよね💧
机上に置いておくものだから目に入りやすいとか?謎ですね

  • SA

    SA

    学習中、目に入るもの全てならわかりやすいですね!
    ご意見ありがとうございます。

    • 5時間前
ちぃ

その辺はほんと学校の方針、校長先生の方針とかによるので説明会終わるまでは学用品は目星だけつけて確認してから買ったほうが無難ですよね。

友だちの話聞いてても同じ市内でも方針はバラバラですが…筆箱や下敷きはどうしても学習中視界に入りやすいのでキャラもの禁止とかが多いですかね。
あとな消しゴムは色付き禁止、白いもの指定とか。

うちの小学校は特にキャラクターの禁止はないですが、鉛筆は学校が用意するので一年生は買わないように、と言われました😅笑

  • SA

    SA

    人気のデザインだったので売り切れる前にと思って買いましたが、本当に失敗しました‥。
    やはり筆箱、下敷きの禁止が多いのですね!鉛筆、学校で用意してくれるなんていいですね🥰
    ご意見ありがとうございました!

    • 5時間前