※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がどれくらい食べられるか不安です。過去に飲食店で吐いたことがあり、量を減らして与えています。3歳になったので自分で食べる量を考えられると思いますが、体重が増えないのが心配です。どうすれば良いでしょうか。

子供がどれくらい食べれるかわかりません。

飲食店でご飯中に盛大に吐いたことが2回ほどあり
あんまりご飯をたくさんあげるのが怖いです。
家ならまだいいかなと少し多めに用意してあげて残させることも多いです。

もっともっとほしいという時もあるのですがそれであげて吐いてしまったらと思うと怖くてご飯あげる時はいつも完食できるであろう少なめの量しか上げていません。


もう3歳になったし自分で食べれる量を考えて食べれていらなければいらないと思うしほしいというだけ上げてもいいのでしょうか?


体重もなかなか増えないのでもう少し食べれるならあげようかなと思いつつまた吐かないかと思ってしまって、、。

コメント

日月

おかわり分も含めて、こちらでコントロールしています。
「おかわりは、○○が●個と、ご飯が1回分くらいあるよー」って感じで最初に伝えています。
それで、おかわりする時はするし、しない時はしません。
最初は2人とも小盛りです。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど。
    先に伝えるんですね!!

    また、外食先などで取り分けて子供が食べて終わってしまったに、まだほしいと言われたら自分の食べかけなどはあげることはありますか?

    • 2月8日
  • 日月

    日月


    外食先だと、取り分けるというよりは、子どもの食べたいものを注文して、私はサイドメニュー(サラダ等)を注文しています。
    で、子どもが食べられないと言ったものは別のお皿に避けて、ご飯の量も減らして、子どもが食べたいと言ったものだけまずは食べさせています。
    それで足りないって言えば、避けたおいた中からならおかわりできるよ。って約束にしているので、それ以上は言ってこないです。
    明らかに食べきれる量の時は自分の分を頼みますが、食べかけはあげることはないです。
    たまに食べてみる?って、私が食べる前に一口あげて気に入ったら少しだけお皿の端に避けておいて、おかわりしたがった時にあげることはあります😊

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!

    子供のものはキッズメニューですか?
    避けておいてたりないと言えばあげるのが良さそうですよね。

    ママ友とご飯行くと自分のご飯の口つけたものを普通にあげていてみんな気にしないのかなぁと思ってしまうこともあって、、。

    • 2月8日
  • 日月

    日月


    キッズメニューだったり、通常メニューだったり色々です。
    最近では、キッズメニューでも「これ食べられないから手伝ってくれる?」と自分から聞いてくれて、それ以外の物はできるだけ自分で食べるようにもなりました。

    私は、自分の口つけた物はあげたくないです💦
    人の食事に手を出すって、お行儀悪いと思うのでそれは離乳食の時期からしたことはありません。

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    自分から聞いてくれるのすごいです!!

    私も自分がつけたものはあげたくないです。
    ただ友達とご飯行くと欲しい?いる?と差し出されたこともあって困りました。

    • 2月10日