※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

3人目を考えていますが、上の子たちの心のケアや妊娠中の不安が心配です。特に、主人の出張や実家が遠いことが気になります。33歳なので急ぎたい気持ちもありますが、どう思いますか。

3人目について

子供2人います。
3人目欲しいなぁ〜は思いますが心配もあります。

今妊娠すれば出産は来年度春〜になるのですが
上2人がちょうど小1(友達1人もいない学校にいく)と、年少になるときなので
慣れない環境への心のケアが行き届くのかが心配です。
特に小1になる子は2人目産まれた時の赤ちゃん返りがひどかっっです。。

また妊娠期にイレギュラーな入院などあるかもしれない(上2人はなかった)と思うと実家も義実家も遠いので頼れないので不安です。主人も出張で国内〜海外までいくので何かあってもすぐに帰れないかもしれません。


育休は1ヶ月は主人はとれるみたいです。

夜に上記のことを考えると3人目に踏み込むのが怖くなり、
昼間に考えると、ま、なんとかなるかと楽観的に考えれたり、
夜と昼で考えが変わるので悩みます。

みなさんなら3人目望むでしょうか?
現在33歳なので出産するのであれば急ぎたい気持ちがあります。

コメント

チョコクロ

35のときに3人目出産してます
出産当時、上のこたちは3年生と1年生でした
私が産休と育休で2年ちょっと家にいました
我が家は特に問題なく大丈夫そうでしたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    問題なく大丈夫だったんですね😊
    小学校がお友達いない状況からスタートなのがネックで、、
    すでに小学校お友達いないの嫌だ、緊張する、って言ってるので、、

    • 8月6日
  • チョコクロ

    チョコクロ

    そうなんですね
    うちは仲良しのこが持ち上がりで小学校も同じだったのでそのへんは大丈夫でした

    • 8月6日
Rrr

すみません、全然経験者ではないのですが、仲の良い友達が今年春から新一年生になった話をよく聞いていたり、仕事柄少し新一年生に関わっていた事があります。

新一年生になると春頃だけ途中まで送り迎えがありますし、少し言葉遣いや態度が横柄になる傾向が多い気がします、お母さん自身も今までなかったPTA役員に強制参加となり学校に伺う事もあったり、親子共に少し新たな出来事は増えると思います。

赤ちゃんを産むと体力的にも赤ちゃん的にも外に出づらくなってしまうので、夏休みは小学1年生にとってずっと家というのは退屈なんじゃないかな。というところから、産むとしても、10月以降がいいんじゃないかなと思いました!💦

私は2人目いつ作るか悩みましたが、いつ以降というのだけ決めて、それ以降は作るか作らないか迷った時は、特に避妊せずに授かり物として運に任せました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一応集団登校なので付き添いは自由なんですが、ついて行った方が安心ですよね、、
    確かに夏休み大変そうですね💦
    1ヶ月半、長いですもんね。

    なかなか子作り計画悩ましいです。

    • 8月6日
deleted user

今じゃないかなぁとは思います💦上のお子さんが環境ガラリと変わる+ママが妊娠中となると不安定になるかなと💦赤ちゃん返りがあったなら尚更。
旦那さんが普段からどれだけ育児をするか、出張中はベビーシッターを呼ぶなどして対応する事が可能かなど。できることはありますが、上のお子さんの事考えたらせめて小学校に入り落ちついてからかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    環境がガラリと変わるのが本当に心配です。
    繊細タイプなもんで💦
    落ち着いた頃がいいですかね😊

    • 8月6日
おにく

まさに我が家です!
上の子が新1年生、下の子が年少の今年に妊娠しました。
不妊治療ということもあり 私には待ったなしだったので3人目踏み込みました!

妊娠が分かったのが4月で悪阻と戦いながらの2人の送迎、そして新しい環境にまだ慣れない2人のフォロー 正直めちゃくちゃ大変だったのですがなんとかなります!笑
そして今どんどんお腹が大きくなってきたのと同時に 夏休みに入りなんだかんだまだ動けるので毎日お家プールをしたり 国内旅行をしたり 無理のない範囲で楽しめています!
こんなこと言ったら無責任だと 怒られてしまいそうですが質問者さんの言う通り ほんとになんとかなります✨
あとは授かりものだと思うので 欲しいと思ったその時に運に任せてみてもいいんじゃないかなあって思います🕊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪阻の時期もありますもんね💦
    夏休みにうまいこと出産できれば主人が育休を夏休み中とれるからいいかなとか考えましたが、なかなかうまく行きませんよね。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

私なら春は避けます💦4人目妊娠中で1番上が同じく春から小1ですが、3人目妊娠中ものすっっごい赤ちゃん返りあったのでトラウマです。環境が変わったうえにお母さんも新生児の相手でまともに構えないなんてまさにあのときを繰り返すの覚悟なので無理です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目の時の赤ちゃん返りが酷かったので、私も次も少なからずあるのではないかと考えててトラウマですし、子供が可哀想だなと。。
    ですが私も早く産まないと体力的にもって思ってて悩ましいです

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2、3年延ばすわけじゃなく小学校生活慣れた数ヶ月のばすとかじゃだめなんですか?子供もメンタル不安定だとかわいそうだなとおもいます。  

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その予定で考えてます!
    ありがとうございます!

    • 8月6日
a y a ♡⸝⸝⸝⸝

学年が年少、年長の12月に出産しました!

わたしの経験上ですが……
一年生の時に出産は正直きついと思います😭


ただでさえ慣れない環境になり
上の子のメンタルケアが大変だったり
入学〜GW明けは学校まで送り迎えが
あったりで大変でした😢

私は4月の時点でもう産後4ヶ月
経ってましたが産後まもないと
やっぱりママさんが大変だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年長さんで産んでもきついのですね💦
    2人下にいると下の子もお迎えあるからそれとの時間の兼ね合いが大変ですよね。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

みなさんコメント、実際の体験談を教えていただきありがとうございます!

みなさんのご意見を踏まえ
考えてみたいと思います✨