![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何を作るかにもよると思いますが、キルティングは生地が厚めでしっかりしてるので小さく折りたたんだりが難しいので例えばレッスンバッグなら子供の体積に対してかなり大きなバッグになるので手を持ち替えた時や、クラスで並んで帰りの点呼する時などは人にぶつかったり挟まってしまったりで扱いにくいという感じですかね?🧐ぶっちゃけそこまで大差ないとは思いますが🤣
コップ入れやお弁当入れの底だけキルティングにしましたが、そちらも鞄に詰める時にやっぱり厚みがあり大人でもちょっと入れにくいかも?と思いながら使ってます😂
オックス生地で作るなら私だったら接着芯挟んで裏地ありで作ります!3年間使って欲しいのでなるべく丈夫になるように🙌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どのような物で、キルティングではないほうが良い、と書いてあるのでしょうか?🤔
私が勤めている認定こども園でも、
絵本バッグ(A4ファイルに入れた保護者向けの手紙や、絵本を入れるバッグ)
上靴袋
着替え袋
クレヨン袋(クレヨン、のり、ハサミを入れる巾着型の袋)
等の手作りをお願いしています。絵本バッグや上靴袋は、ある程度ハリがあった方が扱いやすいので、キルティング、または、接着芯を貼ることをオススメしていますが、逆に、着替え袋は収納の関係で薄手の生地でお願いしています。
どのような使い方をするのか、何を入れるのか、によっても、扱いやすい生地感は変わってくるような気がします🤔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
小さく畳んでしまうとか先生が全員分集めてしまっておくとかになるとキルティングだと嵩張るからかかぁ🤔うちは小学校でそう言われました。
裏地はシーチングとかブロードのような薄めのものなら支障ないと思うので裏地ありにします!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事ですみません。回答ありがとうございます!
体操着袋とかだったので、薄手にしたほうがいい理由が分かりました✨
コメント