※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

Wワークを始めた女性が、預け時間を8:30からにしているため職場に遅れることを伝えた際、標準時間の変更が可能か相談しています。閑散期と繁忙期があり、今月は短時間勤務ですが、来月からは勤務時間が増えます。市役所に問い合わせるのが良いと考えていますが、他の市町村の状況も知りたいようです。

2月からWワークで職場を増やしました。
始業が9時からで職場まで通勤30分かかります
今短時間で預けてて8:30からしか預けてなくて
職場に着くのがギリギリもしくは少し遅れます!
それは了承してもらっているのですが

就労証明書書いてもらって8:30から預入だと
職場まで間に合わないことをつたえたら
標準時間に変更してもらえたりするんでしょうか?
 
ちなみに閑散期と繁忙期があって
今月は閑散期なので9時から13時まで
来月からは繁忙期で9時から15時まで勤務予定です
この職場は週3〜4しか働かず
総労働時間的には標準時間の適用になりません

市役所に問い合わせるのが1番だとは思うのですが
みなさんの市町村はどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

申立書に理由を書いて標準にしてもらってます🙋‍♀️