※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れな
ココロ・悩み

今31週妊婦です。 パートで9時〜16時、週4でカウンター業務をしています…

弱音を聞いてください。
今31週妊婦です。 パートで9時〜16時、週4でカウンター業務をしています。
金銭的な理由でギリギリまで働く予定で、出勤数も中々減らせません。
帰っても家事と反抗期?の3歳児の子育てを全てしてその他の日お休みでも家事と子育てをしていて夜も寝付けが悪いしで、余裕がありません。
たまに夜、子どものように泣き、その後ボケーっとしたり、考えると涙がでますが、無理やり甘えだと思い、いつも限界突破をしている感覚です。
産後も6週〜8週で復帰し、週2から始める予定なので終わりが見えません。

旦那にもう辛いからなどと話しても、手伝いもしてくれず最近は夜早く1人で寝ます。あてになりません。

そんな日々を過ごし、反抗期?なのもあり前より子どもにはあたりが強くなってしまったり、迷惑なのは承知ですがこれ以上仕事の迷惑にならないよう最低でも2週間に1回までしか急なお休みはしないようにしました。
ですが、今日は無理やりいきまた明日仕事です。
行きたくないし、休みたいです。ですが前々回休んだし金銭面の問題で行くしかないと思うし、休んだ所で旦那も休みなのでちゃんとしたお昼作ったり、家事と育児があると思うと結局休んだ所で変わらないのかなと思ったりします。
働く妊婦さんってみんなこんな感じなんですかね、私が子どもすぎるだけでしょうか。
自分に対し甘々で、不快に思われる方が大半だと思います。
こんな弱音をすいません。

コメント

まめちゃん

毎日の育児家事おつかれさまです✨
全然甘くないです!妊娠中なんてただでさえ自分の体調とお腹の赤ちゃんのことで精一杯なのに、家事育児仕事までしてるので体力精神面でも限界きてておかしくないです!

私は二人目妊娠で仕事はしていませんでしたが、旦那さんが平日は朝早く帰り遅い、飲み会多め、家事はゴミ出しのみでほぼしてなかったので、大きくなったお腹をかかえて上の子と遊びにいったり、料理洗濯皿洗い掃除してたのが本当にきつかったです。

とにかく旦那さんには具体的にどう辛いか伝えてできないことを言いましょう!お昼ごはんなんて、自分でどうにかしてもらいましょ!
どうか、自分とお腹の赤ちゃん、上の子を守るを最優先にしてください!
無事に出産乗り切れますように✨🙇

はじめてのママリ🔰

産後は育休手当てを貰ってシッカリお休みされてはどうですか?生後2ヶ月だと呼び出しやらなんやらであまり働けないかもだし、それなら7割くらい?の給料を貰ってお休みした方がいいんじゃないかな?と思いました。

共働きなんだし、旦那さんのお昼ごはんの面倒まで見なくてもいいのでは??

お子さんが増える訳ですし、家事育児の分担を今のうちに話し合って決めておいた方がいいと思います‼️
今やっておかないと、産んだ後に更に大変になるかなと💦

うちはシングル家庭で、仕事、家事、育児全部するのが当たり前です。仕事はフルタイム正社員で男女関係の無い職種で、○長をやってるので業務量は一般社員より多いし責任も重いです。なので、家事育児しない男性の方がむしろ甘えてるな~って常日頃思ってます。
やれない理由は無いので、やらせて下さい‼️😱