
育休中の女性が旦那とお財布を一緒にし、生活費は旦那の給料から支払い、自分の手当は貯金に回しています。旦那には毎月3万円のお小遣いを渡していますが、自分も旦那のお給料からお小遣いをもらうことができるか、また他の人は美容院代や外食代をどのように支払っているのかを知りたいという相談です。
現在育休中で育休手当をもらっています。
今月から旦那とお財布を一緒にしました。
(今までは別々です)
生活は旦那の給料で生活費を支払い
わたしの手当は貯金に当てています。
旦那にはお小遣い毎月3万円渡すことになりました。
その場合私も旦那のお給料から
お小遣いをもらってもいいのでしょうか?
みなさん自分の美容院代や友達との外食は
どのように支払っていますか?
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那の給料から同じ料金貰ってます!美容代や化粧水などの必要なものは別です!

はじめてのママリ🔰
お小遣い貰ってますよ!
旦那のお給料からって概念は…ないですが😅
貯金を減らしてそれをお小遣いに充てるか、旦那様の給料でやりくりする事に重点を置くか…な気もします。

はるママ
うちは美容代や自分の物は、自分のお給料から出していますよ。

はじめてのママリ🔰
お財布一緒にしてますが育休中の自分に使うお金はできる限り自分でだしてます。あまり出かけないので友達とのランチとコンビニくらいです💦
ヘソクリで貯めたものか、メルカリやオークションでいらないものを売ってます。
コメント