
積立NISAは本当にプラスになる可能性が高いのでしょうか。最近の金利上昇や、芸能人の意見も気になります。皆さんはどう思いますか。
積立NISAって本当にプラスになる可能性が高いですか?
ちょっと前までは住宅ローンも変動金利一択!な感じでしたが、最近は変動もどんどん金利が上がってて、安い時に固定を選んだ人が正解だったかも…という意見もありますよね😅
NISAも今絶対やった方がいい!
下がる時もあるけど、長期で積み立てたらほぼプラスだから!みたいな意見が多いですが、本当に?って不安になります💦
芸能人の小倉優子さんも、政府が勧めているものは裏がありそうだからってNISAはやってないみたいですよね。
何を信じるか、結局は自分が決めることなんですが、皆さんはプラスになることを信じてNISAやってますか?
元金も全部なくなるようなことがあっても、まあいいかと思える資金が皆さんあるんですかね?😢
- はじめてのママリ

⑅◡̈*
可能性は神のみぞ知るです🤣
でも元本割れのリスクはありますが、投資に関しては現金が0になることはないと思うのでやってます!もちろん政府は信用してないですが、それをいうたら普通の銀行に預けてるのも今のご時世危ういと思いますので😅銀行だって潰れるリスクありますし💦
金利もたまたま固定の方が…変動の方が…となりますよね。私は5年以上もう払ってるので、変動より固定の方が得だったと思ってます、、、

はじめてのママり🔰
親のお金でNISAやってます🥹とりあえずは自分は損しないしいいかなと。。私自身は投資はやる気にならないですね。

ままり
NISAは少額投資非課税であって利益分の税金控除するよというだけなので、NISAがプラスになるかは何にどう投資するか次第だし、たとえNISAで損失でても政府うんぬんいうのはお門違いだなと思います。
例えば保険料控除のために保険にはいるのは本末転倒なのと同じかなと。非課税はおまけであって、NISAがなくても投資自体に価値を感じるかするものだし、どこにいくら投資するかは自分次第と思っています。
つみたてNISAは非課税制度としてなので、「NISAは利益でる」わけではないも思ってますが、むこう数十年は上下しながらも世界経済は成長していくのでは予想してます。
全部なくなってまぁいいかとは思えないし(仕組み的に投資信託はゼロにはならないとは思いますが)、絶対とも思っていないので、生活防衛費や直近必要なお金は安定資産として投資にいれずわけています。

ブラウン
先のことはわかりませんが、2018年から始めた積立ニーサ、最初の頃の投資分は2倍になってます。2024年、1年で増えた投資の含み益は257万。停滞しようが暴落しようが市場に居続けようと思います。
心配なら債券とかどうですか?
為替リスクはありますが、株式みたいなリスクは無いですよ😃
元金全部なくなってもまぁいいかとは思ってないです!どうせ暴落してもまた時間をかけて戻るから大丈夫って気持ちでいます。あとは同じものに投資せずに分散しています。日本株、米国株、海外債券、あとは貯蓄型の保険。あと海外REITは株式暴落時も落ちなかったと聞きましたよ!私は持ってないですが…。株主優待目的も、色々送られてきて楽しいです✨
ちなみにローンは6年前にフラット35で組んでるくらい、保守派です😊

ブラウン
あと政府の裏があるっていうのは、金融所得課税を上げたいんだと思います!NISAで1800万までは税金取らず、それ以上に投資している富裕層からお金を取るための一歩だと思います。今20%から30%、40%と段階を踏んで上がるんだと思います。
あとは、年金だけでは満足に暮らせないので、非課税にするから個人で資産形成を頑張って、国に頼らず生きてくれっていうメッセージだと思います。

はじめてのママリ🔰
小倉優子さんはマネーリテラシー高くて株とかやっているみたいなのでテレビではNISAはやらないと言っているみたいですが使っていると思いますよ。
個人的には今後のインフレで貯金しても目減りするだけなので投資します。みんなが言っているからではなく制度についてしっかり学ぶことがいいのかなと思います。
ちなみに投信で元本全部なくなることはないです。

退会ユーザー
小倉優子さん、しっかり勉強されて今はニーサやってますよ😅
だからと勧めるわけではないですが、私はやってます。
ご自身で勉強して納得して出来るかどうかじゃないですかね。あと下がっても淡々と積み立てられるか。私は基本見ないです😂

はじめてのママリ🔰
何を選ぶかは大事だと思いますが、NISAの積立枠は投資信託の中でも選ばれたものしか入ってないです。
社会の動きもあるのでリスク0とは言えませんが、世界は右肩上がりになるように進んでいくので、何も考えずにとにかく長期突っ込めるのであれば悪いものではないです。
ただ10年後には欲しいお金、大学費用に欲しいお金などのためにするというよりかは、老後(60〜70歳と期間を広めに取っておいて)のために、上がってる時に引き出すくらいに考えといた方が良いと思います☺️

ママりん
元金は全部なくならないんじゃないですかね?
NISAだってアメリカ株やオルカンにするのか、日本株にするのか人それぞれですし。
結局分散した方がリスク減るよって感じですかね?円だけ持っててもどんどん価値下がる一方です。

はじめてのママリ🔰
プラスになると思ってます。6年前に始めてもうすでに300万以上増えてるのでやってなかった生活考えるとゾッとします。うちは住宅ローンも固定にしてるので安心です。全部なくなっても良いと思って資産運用してないですよ。現金貯金は100万くらいにして全部運用して学費老後資金確保しようとしてます。最悪なくなっても良いかなと思って始めた仮想通貨は150万以上増えてるので色々やってて良かった〜って感じです。

はじめてのママリ
まとめての返信になり申し訳ありません💦
みなさんご丁寧に教えていただきありがとうございました!
いろいろ勉強して、覚悟ができたら私もNISAやってみたいと思います☺️
コメント