
看護師さんに質問があります。憩室炎で入院中ですが、点滴が肘に刺さっていて痛みがあります。肘を曲げたり伸ばしたりしない方が良いのでしょうか。
看護師さん教えてください。憩室炎で入院中なのですが
点滴が肘にささってて、さっきから曲げたり伸ばしたりしてしまってました、結構痛いのですが作業できないので仕方なくです、なんで内側の肘に刺したんでしょうか泣
曲げたり伸ばしたりしない方が良いのでしょうか
- ママリ
コメント

ママリ
なるべく関節のところには刺さないようにしますが、他に入りそうな血管がなければ肘関節のところに刺します。
曲げると滴下が遅くなって、点滴が予定より長くかかったり、針がズレて薬液が血管外に漏れることもあるので、あまり動かさず伸ばしてて欲しいです。
伸ばしてても痛いなら漏れてる可能性あるので、ナースコース押してみてもらってください!

はじめてのママリ🔰
憩室炎で入院したことあります。
私自身、看護師です。
憩室炎だと、食事もあまりとれなかったでしょうから、
いい血管が肘しかなかったのかもしれませんね
私も仕方なく肘で4日間、点滴耐えました。
左肘に点滴だったので、
なるべく片腕で過ごしましたが、
やはり痛いとか、不都合があるなら
早めに看護師に言ったほうがいいですね(*'-'*)
-
ママリ
ありがとうございます
曲げてもいいし、ここ使えなくするのは勿体無いからと言われてしまいました、耐えるしかなさそうです。
憩室炎になられたのですね💦
昨日の朝と今朝レボフロキサシン飲みましたが効いてる感じ全然無くて、泣けてきます
看護師さんには、痛みが酷くなってる、熱もあがってる!と訴えますが、特に何をしてくれるわけでもなくです。
医師が昼にちょこっときて、そのうち聞くと思うよ!とだけ行って帰っていきました泣
全然効かないんですけどって感じです💦- 2月9日
-
ママリ
今体温計測ったら自分の体温計で低く出るタイプなのに、37.9どで看護師さんのだと37.4でした
昼間もそんな感じの差があって。明らかに38どくらいある怠さとか、せん妄があります、、
なんでこんな誤差あるんでしょうか。
病院の体温経計だといつも高く出るのにって感じです
長文すみません!!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
入院するほどの憩室炎なのに、
抗生剤、内服なんですか?
私は初日から絶食の一日3回の抗生剤点滴で
痛みは2日目にはすっとひきましたし、
3日目の夜からは食事も再開出来るくらい回復早かったです💦
CRPも9だったのが3日目には2弱まで一気に下がりました。
内服だと、なかなか効かないです💦- 2月10日
-
ママリ
すごいですね!!CRPが9とは!!
私は抗生剤アレルギーあるので、
レボフロキサシンという薬を内服してるんです
理論上は、内服も点滴もレボフロキサシンの場合変わらないらしいので、内服にしましょうと言われてしまいます、なんか飲んだ方が腸からの吸収が早いとかなんとか…
でも絶対私は点滴の方が効くと思ってます!
医者ってなんで決めつけてくるんだろうとおもいます😢- 2月10日
ママリ
ありがとうございます
そうなんですか、技師さんに曲げてもいいと言われたのですが、よくないですよね、やっぱり!、
漏れてると危険とかありますか?
ママリ
迷わず肘に刺されてしまいました、大体手首なのですが、、泣
ママリ
ガチな針じゃなくて、細いカテーテルのようなものが入っているので、トイレに移動する時や何か物をとったりする時に一時的に曲がることは問題ないのですが、曲げっぱなしにするとやっぱり滴下速度が変わったり漏れやすくなります。
血管外に漏れると腫れたりしますけど、内出血と同じで自然と吸収されていくので大きな問題はありません。
ただ、薬液の効果が弱まります。
ママリ
そうなんですか!詳しくありがとうございます!