※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
お金・保険

マイホーム購入時のローンについて、共働きやペアローン、年収の何倍、返済比率、期間などの具体例を知りたいです。また、繰上げ返済の実際についても教えてください。

マイホームをお持ちの方に質問です🙇‍♀️
ローンはどんな感じで組みましたか?
①共働き?
②ペアローン?
③年収の◯倍、返済比率は?
④何年ローン?
⑤その他知っておいた方がいいこと

我が家はよく聞く7:3で組んだ方がいいのかなと思っているのと、年収の7倍、返済比率25%、定年までの35年ローンと考えています。(ローンと別に修繕費・固都税として月3万貯金)
また、40年ローンにして繰上げ返済頑張ります!とみますが、割と繰上げ返済できるもんなのでしょうか?
私は秋頃に転職しようと思っています。(今はボーナスなしで、次の会社は今より月給よくてボーナス有りで探します)
リアルな声を聞きたくて相談しました🙇‍♀️

コメント

💚

①共働きです!
②ペアローンです
(私も働いていたので税額控除を受けるためでしたが、ローン金額が低かったので夫単独ローンにすればよかったと後悔しています…)
③年収の4.5倍ほど、返済比率は17%ぐらい
④35年です
⑤なんですかね…?上記に書いたように共働きとはいえ、産休育休をまだ取得する予定があったり、もしかしたら扶養内パートにするかもしれないことを考えると単独ローンで組める額なら単独ローンがいいと思います🫡

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます✨
    なるほど、💚さんのローン少なめなんですね!確か保証料も2人分かかるって言いますよね…
    私は春から復帰で、3人目はいらないです!(旦那は欲しいと言ってますがお金の現実が見えてきてます笑)
    旦那1人だと上を建てれるか…みたいな感じで笑

    ちなみに、いまはフルで共働きということでしょうか!

    • 2月8日
  • 💚

    💚

    繰り上げ返済に関しては計画的にできる人はできるでしょう。。
    ただやっぱり人生って何があるかわからないので、そういうリスクは最低限まで減らしてローンを組むべきだと個人的には思っています。
    ローンなんていいますが借入金ですからね🫠

    • 2月8日
  • 💚

    💚

    下に補足分を書いてしまいました💦

    保証料も何もかも2人分かかりますが、団信は一人しか加入できません🥲
    そういうご予定であればペアローンでもいいかと!(7:3とのことなので!ちなみに我が家も7:3です)

    今は育休中で、産休前に時短でした。そして時短復帰する予定です。そのあたりもやっぱり税額控除しきれないのでもったいなかったと思っています😭

    • 2月8日
  • りょく

    りょく

    大丈夫です!ありがとうございます!!
    やっぱり、計画的にできるならって感じですよね!
    収入増えても子供のことがお金かかる時期と被るだろうなと思ったりしてます…
    時短復帰予定なんですね!フルで共働きなら、税控除が無駄になる、とかは考えなくて大丈夫そうですね🤔

    • 2月8日
deleted user

1.共働き
2.ペアローンでなく連帯債務です、似たようなものです
3.世帯年収(額面)の5〜6倍
4.35年
5.特にないですが、しいていうなら我が家は年収5〜6倍でも結構カツカツです。浪費家なのかもしれませんが…笑 固定費は低いに越したことないので、もう少し安く抑えればよかったです。
銀行ももう少し金利安く借りられるところがあったかもと後で思いました。
あとは不動産会社、不動産会社お抱えのFP、銀行は楽観的なシミュレーションしか出さないので注意です。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    5〜6倍でもカツカツなんですね💦ここは地域にもよってきますよね💦
    FP、紹介などでは結構高めに設定して払えるって言われるってみたので、HMから紹介してもらったところと、普通のFPさんにそれぞれ相談しようと思っています✨鵜呑みにしないように気をつけますね!

    • 2月8日
ままりぃ

①共働き
②夫契約・連帯債務
③夫のみ年収8倍、世帯だと4倍。返済比率12%
④35年(定年は過ぎちゃいます💦
⑤繰り上げ返済は住宅ローン控除の期間はしない予定です😊

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    繰上げ返済、税控除の兼ね合いでもったいないって言いますよね!
    我が家からしたらかなり余裕あるローンの組み方で憧れます😭

    • 2月8日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    余裕ないとおもいます😭💦りょくさん含め、みなさん旦那さんだけでもっと低い割合なので、うちな大変な方だなっておもいました😢💦

    ちなみに育休中に建ててその当時は私の収入が0だったので、持分は夫6:4私にしました!😊

    • 2月8日
  • りょく

    りょく

    いやいや…私の知識がないだけだと思いますが、比率の計算方法もよくわかっていなくて…💧来週FPさんと話す予約をしたのでそこで聞いてみますが!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

①当時共働き
②連帯債務
③2.5倍 
7:3 実際は夫が全額支払い
④たぶん25年。20年かも
⑤育休期間あり、会社都合で退職になったのでわたしの分のローン控除はかなり無駄になりました
夫だけで組めばよかったです😭

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    会社都合での退職だったんですね💦ほんとに世の中何があるかわからないですよね…
    今は旦那様だけ働いていると言う状況なのでしょうか?

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫のみです
    大手の働きやすい会社で、わたしが入社した頃は定年までいる人も多かったので、まさか辞めるとは思いませんでした

    • 2月8日
  • りょく

    りょく

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ほんとに、まさかってことがあるんですね…今は会社がいつ倒産するのかもわからない世の中ですもんね💦

    • 2月8日
はじめてのママリ

①共働きフルタイム✊🏻
②夫のみの単独ローン
③3倍くらい
④35年ローン
⑤7倍は凄いですね・・

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    年収の3倍くらいの額でお家建てれるとは…お忙しいお仕事なんですかね💦我が家もそれくらい収入あったらいいんですけどね…

    • 2月8日
an

①共働きです
②夫単独です
③世帯年収の3倍(夫単独は6倍)
④40年ローン

我が家は25歳で建ててるので40年ローンにしても定年65歳までに終わるので、組みました😊
ボーナス払い無くして月々の返済を軽くしたかったためです🙂

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    わっ、私も今25です!
    定年60と思ってましたが65なんですか!?(そこから)

    • 2月8日
  • an

    an


    私は今は26です🥰
    同じくらいですね!

    夫の会社は定年65なんです🥺!
    なので40年ローンでいいか!と(笑)
    子供が3.4人欲しかったので、月々の支払い抑えたくて😢

    • 2月8日
  • りょく

    りょく

    おなじくらいです!25でお家建てたって聞くと嬉しいです…!

    旦那はまだ転職する可能性あって…調べたら、段階的に65になってくみたいですね!
    お子さんどうするのかきちんと見通し立ってるなら、抑えるかどうするか決めれますよね✨

    • 2月8日
  • an

    an


    やっぱり若く建てた方がその先のビジョンとか立てやすくていいですよっ!!

    もうわたしたちが老人になる頃には、70が定年になるんじゃないかって怯えてます😭笑

    • 2月8日
  • りょく

    りょく

    若いからってめちゃめちゃ長いローン勧められたりしました笑笑
    そうですよね!子供ができた時に困るってことはないんだろうなって思ってます!

    70に定年になったとして果たしてそこまで仕事してられるかってところですよね…いよいよどちらか◯んでてもおかしくない…

    • 2月8日
(女女男男)4兄弟♡ママ

1、当時旦那のみ
2.旦那のみ
3.2.5倍
4.30年

我が家は中古住宅なので
安く手に入ったので年収の2倍くらいです!
子供がいつの間にか増えて4人になったのですが、
ローンが安くて助かってます♡

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます✨
    中古住宅なんですね!新築戸建ても中古も見ましたがやっぱりパッとしなくて…
    やはりローン安いに越したことはないですよね😭

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

①共働き
②単独ローン
③5.25倍(比率16.5%)ですが今年の夏に4.2倍(13.2%)になります!
世帯だともっと比率も下がります。
④35年

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    余裕あるように見えますが、実際どうでしょうか…?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕はあります!節約しなくても日々の生活が送れます☺️
    ただ習い事や今後中受する予定なのでそこがかなりお金がかかってはきますので心配なところです。

    • 2月9日
きよ

①共働き
②夫の単独ローン
③世帯年収3.6倍(夫のみ5.1倍)
④35年

購入時は、子供がおらず、不妊治療をこれから始める状況だったので、私が無職になる可能性もあってペアローンは考えませんでした。
控除がなくなったら繰り上げ出きるように、貯金しなきゃなって思っています。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    先を見据えて旦那様だけにしたと言う感じですね🙇‍♀️

    • 2月9日
はな

①共働き
②ペアローン
③当時の年収の約4倍
今は2.7倍
返済比率は、5対5
④全期間固定35年
⑤なんだろう‥変動金利で借りるなら、これから上がると覚悟して2万円くらい上がっても返していける返済計画を立てることですかね。うちは、5年前なので、1.29%で固定できてラッキーでした。