※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校が学区外で幼稚園の友達がいない場合のメリットとデメリットはありますか。

小学校が学区外で幼稚園のお友達が誰1人いない場合のメリット、デメリットってありますか??😣

子どもはコミュ力ある子です👍🏻

コメント

ママリ

子どもに関しては特にないです🤔
親は既にグループになってるところもあり、知り合い0だと挨拶だけの関係でぼっちになりやすいです😂
同じクラスの保護者と連絡先交換する前は、子どもが連絡帳書いてなくて宿題分からない、明日の持ち物分からないってなったときも聞ける人がいなくて少し困りました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり同じ幼稚園出身だとママグループ出来てたりするんですね😱💦
    聞ける方がいない場合学校に電話して確認とかなんでしょうか?😣

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    同じ園出身はグループになりがちですね💦
    入学説明会とかも仲良しグループで来てる人達いたり、きょうだい繋がりがあるとかで知り合いいる人のほうが多かったです😂
    私はぼっちでした!
    今日も発表会があり娘と見に行きましたがぼっちです🤣

    宿題はたぶんこれだろうというのをやらせて、教科書は国語と算数しか持ち帰りがないので両方持たせました😂
    2学期からは宿題の内容も持ち物もタブレット配信になりました!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなりますよね😱💦
    ぼっちだと心細いですか??🥲

    最近はタブレット配信多いんですね!それがあると親も確認できるから安心ですね😮‍💨

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    学校公開とか発表会で会って「お〜!」となってたり、仲良さそうに話してるの見るといいなぁとは思います🥹
    でもくっつき過ぎるのは私に合わないので、今のまま(会ったら少し話すくらい)がいいかもです😂

    ただたまに先生が配信忘れててってときもあります🤦🏻‍♀️笑

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにいいな〜ってなりますよね🥹
    私もあまりくっつき過ぎるの好きじゃないので会って話せるママ友くらいがちょうど良くて好きです🤣👍🏻
    やはり小学校になると幼稚園と違ってお迎えのたびに会う訳じゃないから行事以外だとあまり関わりないですか??

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    我が家は保育園でしたが、幼稚園の人たちも小学校になるとプライベートで会う頻度減るんじゃないですかね🤔
    「久しぶり!」「元気だったー?」とかもよく聞きくので頻繁に会ってはなさそうですし、子どもが入学したのを機にパート始める、学童いれてガッツリ働く、習い事増やす方もいるので自然と関わる頻度減るような気がします😯

    息子の学校は3月4月しか登校班ないので、ママさんたちと会うのはその登校班と年に何回かある行事くらいです😌
    あとはたまーに公園でバッタリですね😂

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり子どもが小学校に上がると働く方多いですよね、このご時世ですし😣💦

    幼稚園の時のように毎日顔を合わせる訳じゃないってなると気持ち的にも少し楽になりそうですね😮‍💨
    お迎えの時に毎日ぼっちだとしんどいですけど、小学校ってなると親の出番が少なくなりますもんね😳

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    多いですよね💦
    私もパートの時間延ばしたので、余計近所に住んでる同じ学校のママさんたちと会うことも無くて😂

    毎日はしんどいですもんね😩
    PTAとかやらなければ行事くらいでしか顔合わせないです!
    でもその行事も旦那さんとか祖父母連れが結構多いので、ママ同士固まってることはそんなにないです😌(入学説明会、保護者会は固まってました😇)

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もパートはしたいと思ってるので、会う頻度が少なくなるのは有難いです😮‍💨🙌🏻

    家族で行事行くのもありなんですね!なら私も母が旦那と行くので心細くはなさそうです🥹

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    学校公開(授業参観)、運動会、学習発表会(学芸会みたいなやつ)は旦那さんとか祖父母連れ多かったですよ😌
    旦那さんの参加率高くてびっくりです!
    そういう行事は土曜日が多いんですか、うちは旦那仕事があって休めないので娘と2人で行くか母に声掛けて一緒に行くことが多いです☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土曜日に来られる旦那さん羨ましいです🥹
    私の旦那も同じく土曜日は基本仕事で行けないと思う母を誘って行くことになりそうです。笑

    • 2月8日
さんさん

子供に関しては特にないかなと思ってます🫢
保護者の方が誰も知り合いいないと聞きたいこと気になることあっても分からない〜てなります😂うちの場合は入学したらすぐ保護者クラスラインが作られたのでその心配はなくなりましたが🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもはすぐに馴染めそうですもんね🥹✨

    クラスライン有難いですね✨
    ちなみに小学校からのママ友って出来ましたか??

    • 2月8日
初マタ🥚9w🔰

私自身が同じ学校に自分含めて2人でした。でも、男の子だったので話すこともなく、新しい友達できましたよ!私の母は、ママ友作るタイプではなかったので何も気にしてませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!🥹
    きっと子どもはすぐに馴染めると思っているのですが、私自身が凄く心細くて🥲

    • 2月8日