
コメント

花束❁¨̮
低学年のうちは教科書は全部学校で保管だと思います。毎日持ち帰るのは国語と算数のみ。学校にもよりますかね。
なので、特に収納は必要としておらず、それよりも鉛筆削りや色鉛筆などの文房具を揃えてあげたら絵日記とか便利でしたよ。

ことのんママ
発達障害のある娘がいます。もう大学生ですが、小学校、中学校では、教科ごとの準備物をそれぞれ揃えるのが苦手だったので、ダイソーなどに売っているジッパーファイルを用意して、国語なら、教科書、ノート、ドリル、ドリルノートなどをまとめて入れていました。
学校に持っていく準備も、ジッパーファイルごと。
学校では、終わったらジッパーファイルに入れて持って帰ってくるようにすれば、分からなくなることもなかったです。
視覚からの指示の方が入りやすい子だったので、机は学習机の棚を使わず、机の前の壁に支持や注意事項、予定表などを貼っていました。
夏休みなどの長期休み、宿題を計画的に終わることが出来るように、カレンダーに予め書き込みました。今日は算数の何ページと何ページ、今日は自由研究と、運動…など。
その為に大きめのカレンダーも準備しました。
その子の特性に応じた準備が1番なので、私は精神科の担当医と相談しながら準備しました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
ジッパーファイルうちの子もにあってそうなので参考にさせて貰います!
学習机はどこに置いていましたか?リビングに置こうかかなとも考えてるのですが、子供部屋に置いたら使わなくなりそうだし置き場所にも悩んです。
うちの子も視覚からの支援が入りやすいのでそこも参考にしてやってみようと思います。
うちの子の担当医に相談しても、そこのによって違うので親御さんが何がいいか調べてやってみてください。
と言われてしまいました💦- 2月9日
-
ことのんママ
学習机は、子ども部屋に置いていました。
平日は私が仕事で学童に行っていたので、ほとんど机に座ることは無かったです。
休みの日は、娘の部屋で勉強させていました。集中できるように、ヘッドホン着けてたりしましたよ。
担当の先生…アドバイスは、いただけると嬉しいですよね。
色々やってみるにしても、調べるところから親がやっていると、時間ががかるし、ネットの情報は嘘もあるから…- 2月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
教科書学校保管とかあるですか?知らなかったです。
うちの子の場合支援級になるので教科書紛失等を防ぐために持ち帰りで親と一緒に準備するように言われてます。
そこらへんの文房具は幼稚園や療育から帰って来てからも使ったりして沢山あるので大丈夫だと思います!
ランドセルや学校で使う物の片付ける場所はどのようにしてますか?よかったら教えて下さい。
花束❁¨̮
自分のロッカーや引き出しで保管してるみたいですよ。音楽や道徳の教科書や、自由帳は持ち帰らずなのでずっと学校ですね。
なるほど、支援級だとまたやら方が変わることもあるのですね。でも、その都度持ち帰るわけだし、その都度準備とゆうのも逆に大変ですよね😢
所定の場所や収納は1年経とうとしてますが実はうちもまだ模索中で、納得のいく方法がとれてないのですが、いまのところ何となくやってるって感じです。よくある勉強机の引き出し部分?みたいなキャスター付きのものだけを購入し、ランドセルはそこに置いてます。引き出しは文房具、マスク、ハンカチ、ティッシュなどを収納してます。キッチン前にカウンターを作ったので娘はそこで宿題して欲しかったのですが、実際はテーブルやこたつ…。カウンターに鉛筆削りや鉛筆立てを用意し、隅っこにお便りコーナーを設けたので学校からの連絡はそこに出して貰ってます。
金曜日になると、運動着袋や給食袋、歯ブラシセットなどなど持ち帰るので、その置き場がなくてカオスです。
高学年に向けて教科書や辞書の置き場をカウンターに作ったり、運動着袋などの置き場は早急にとりかかりたいところです😂
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね💦
やっぱりそうなんですね。うちも息子と相談したり模索しながらどれが良いのか考えようと思います。
カウンターいいですね。無いので憧れます🥹
ランドセルと一緒に文房具やハンカチやティッシュ近くに置いとくのいいですね‼︎
お便りコーナー私も参考にさせて貰います!
花束❁¨̮
適当って言われちゃうかもですが、一度に完成させるよりも、成長と共に模索しながらその時に一番良いスタイルを築くのも乙です😌✨
不安もあるけど、新一年生楽しみですね!! 頑張ってくださいね😊
はじめてのママリ🔰
そうですよね🤫
少しずつ子供と話し合って環境作りしていきたいです♪