※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6月で3歳になる子どもに、こどもチャレンジとスマイルゼミのどちらが良いか相談したいです。スマイルゼミは4歳からなので、来年から始める予定です。また、教材は何歳から始めたか教えてください。

6月で3歳になります。こどもチャレンジと、スマイルゼミ、どちらがオススメでしょうか?
(スマイルゼミは4〜6歳と書いているので、そちらがオススメで始めるなら来年からにしようかと思っています)

また、そういった教材は何歳ごろから始めましたか?

できれば、ちゃれんじベビーなど0歳から継続してるって方以外の人からアドバイス頂けるとありがたいです🙇‍♀️

くもんも考えましたが、基本的に教室に通うとなると、本人の人見知りや送迎という点からも難しそうです…

コメント

まる

長男はこどもちゃれんじ
(いつからか忘れましたが小1の途中まで)
次男は年少冬〜現在(年長)もスマイルゼミ
です!

スマイルゼミはタブレットのみなので、他に教材がないので物が増えなくて助かってます✨タブレットさえあればできるので、病院の待合室とか実家帰った時とかもやってます。

ちゃれんじは、DVDとかおもちゃが付いてくるので物は増えました💦でも長男はおもちゃで遊ぶの楽しそうだったし、1人目でどんなおもちゃがいいかもよく分からなかったので、年齢にあったものが送られてくるので助かった部分もあります!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    タブレットだけなのは良いですね🥺✨
    ちなみにタブレットは貸し出しなのでしょうか?
    維持費など気になります🥺

    • 2月8日
  • まる

    まる


    タブレットは買い取りです!
    タブレット代で1万円くらい
    月々3000〜4000円くらい(月払い、年払いで変わってきます)
    タブレットの保険(希望者だけだったと思います)が年4000円くらい
    だと思います😊

    長男もチャレンジやめてから1年くらいスマイルゼミしましたが辞めてしまって😅辞めてから、タブレットはAndroid化できるのでYouTubeとか見れるようにしてます(笑)

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ


    辞めてからも使えるのはいいですね…!!
    ありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせて頂きます!

    • 2月8日
  • まる

    まる

    スマイルゼミは、2週間お試しがあったり(期間内に返却したら料金かかりません)、ショッピングモールで体験(係の人がいるタイプと置いてあるから勝手にどうぞのタイプがある)もあったりするのでそういうお試しやってみるのもありかなと思います☺️

    ちゃれんじも、時期によっては1ヶ月だけ受講(たぶんいつもは2ヶ月かな?)できるます😊

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね!
    お試ししてみると良さそうですね😳!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月9日