※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

現在つわりで休業中です。2月15日まで診断書があり前日が検診日です。先…

現在つわりで休業中です。2月15日まで診断書があり
前日が検診日です。先週までは3~4日置きに点滴通院してました。つわり自体は、嘔吐は先週の金曜日以降
なく過ごせていますが、食後の気分の悪さは残存、貧血気味なのか立ちくらみもあります。育児や家事はつわり開始後、全て旦那がしてくれています。仕事は医療職です。
仕事復帰をするか迷ってて、早く復帰した方がいいんだろうけど、復帰後職場でオムツや汚染室の臭いなどで吐いたり、食後の気分の悪さ、通勤に1時間、時短だけどたまに残業があり、それに加え、保育園の送迎など心配事がありすぎて...。
あと1ヶ月診断書をもらって、それまでに家事や育児をやって少しずつ身体を慣らしたい…という思いもあります。
私の考えも甘すぎるのは承知ですが、本当に悩んでて
どうしたらいいでしょうか?

ちなみに、例えばですが、1ヶ月診断書ではなくて
今月末まで診断書貰い、3月~復帰した場合、傷病手当や
その後の給付金に影響ありますかね?
給与が毎月15日に締めで、3月~復帰の場合、3/1~15日が
支給対象で休みは土日日数カウントなので勤務日数は10日に
なるんですが、給付金の計算では【月11日以上の勤務】とあるので、その場合は遡って計算になる解釈で合ってますか?
それともギリギリカウントされますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私も医療職でしたが、つわりがひどく、4ヶ月休職してそのまま辞めました😢
はじめめのママリさんと同じで早く復帰したい気持ちと体が思いようにきかなくて休みたい気持ちで葛藤してて、今思うとそれさえもストレスだったなって思ってます💧
一応つわりだと時短勤務の診断書ももらえますが、休んで傷病手当金で2/3もらった方がお得です!
職場のことを考えていることがストレスだったので、休んでよかったなって思ってます。
傷病手当金は私も今申請しているところなのであまりわかりませんが、いつから仕事休まれてますか?
休んだ日から4日目からもらえます。
2月1日から2月末まで休んだら、2月4日〜28日までの日数✖️その前働いていた期間2ヶ月の標準報酬月 額を平均した額の30 分の1✖️2/3です!簡単に言うと日数✖️日割り計算1日分✖️2/3って感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞められたんですね。
    ストレス重たいですよね…
    12月~休んでます。
    勤務日数11日以上の条件って育休手当でしたっけ?🤔
    ズルい話ですが、3月~復帰の場合、給与締めの15日までの出勤ぐ10日間になるので、変に復帰して産前6ヶ月で計算される月に加味されてたら勿体ないな~…と思ってしまって😂💦それなら1ヶ月診断書貰えるなら貰うか、諦めて復帰する方が手当的には大きいな~って考えです🙇

    • 3時間前
まるる

診断書ではなく無料で発行してもらえる母子健康カード発行してもらって傷病手当金もらってしっかりお休みされたほうが良いかなと思いました💦

職種は全然違うんですが復帰すると周りに気を使うし、私の場合週4勤務にしてもらえそうだったんですが、それなら休んで傷病手当金もらったほうがいいなと思ってしまったんですよね😅

結果甘えてしまいましたが正解でした。お産まで順調でしたし、休んでるのでその間は職場に気を遣わなくて良かったので🙇‍♀️

あと今までの傷病手当金については休んでる期間分申請できるので3月復帰でも影響ないと思います。
今後申請できる出産手当金とかは過去12ヶ月分の標準報酬で決まるんですが、標準報酬って通常毎年4.5.6月の給与から計算されて9月に決定するルールだけど、休職中はその計算方法が少し変わるみたいです。

早く復帰してフルで働いたほうがもらえる金額は増えるかもですが、この部分はおそらく人事とか健保組合の給付課みたいなとこに直接聞いちゃったほうが正確です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    傷病手当は診断書がないと発行できないし、職場も診断書が要ります💦 やっぱり休んで回復してからの方がいいですかね。
    傷病手当を貰うのは1人目二人目も貰ってたのでだいたい分かるんですけど、給付金の条件が不利益になるのは避けたくて😭
    出産は7月なので、昨年の9月時点での標準報酬が適用になるかと思います。

    • 3時間前