※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が結婚後に子育てや家事に無関心で、飲みに行くことが多い状況について悩んでいます。このままの父親ならいない方が良いのではと考えています。皆さんはどう思いますか。

こんな旦那なら離婚しますか?

お互い再婚で、
相手に男の子1人私にも男の子1人
そして私達の間に女の子が1人
三年付き合って結婚して二年目です。

結婚するまでは非の打ち所がないほどの
完璧な人だと思うくらい子煩悩で、
私にも沢山尽くしまくってくれていました。

が、結婚後ガラッと変わってしまい…
変わったというか相手の連れ子曰く、
家では全く違ったという…
子供には全く興味もなく子育てには参加しない。
日常の会話もなく仕事から帰宅するとゲームアニメ三昧
学校での出来事やイベントにも興味なし。
休みでも子供を遊びにも連れて行かず、
行っても渋々半年に1回あるかないか。
家事はもちろん手伝いません。
唯一下の女の子は1歳なので可愛がってますし
お風呂は入れてくれます。
私の子とは同じ空間にいても1日に会話しない日も
あるくらいしゃべりません。
週に2〜3回一言、二言話すくらい。
子供もなんとなく雰囲気を察しているのか、
全く話しかけません。
今小2ということもあり、反抗期というか
やんちゃな面もあり多分嫌いなんだと思います。

自分が連れてきた連れ子にすら興味がないし、
身の回りの事やコミュニケーションも全部私です。
そのくせ子供には片付けろだのうるさいだの
言う事聞けだの説教します。
自分は脱ぎっぱなしで家事育児手伝わないくせに。
テストでいい点を取ろうがお手伝いをしようが
子供を褒めることは一切ありません。

さらに週1〜2回は最低でも飲みに行きます。
誰と、どこに、などの報告はなく
帰ってくる時間も2〜3時はザラです。
ちなみに自分の子にも何も言わずいくので
相手の子が可哀想な時もあります。

付き合ってる時はほんとにわからないほど
いい人だったので見抜けなかった私が悪いですが、
2回目の結婚ということもあり悩んでます。
でも子供のためにもこんな父親ならいなくてもいいし
むしろいない方がいいのでは、とも思います。

皆さんならこんな旦那捨てますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に居る事に決めた場合、メリットは何がありますか?
それを照らし合わせた時、デメリットが大きい且つ離婚して1人で子供を養う生活力と自信があるなら即離婚します私なら🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    メリット…特に思いつきませんが、
    たまに私が夜外出したい時に
    赤ちゃん見ててもらえるとか
    生活費のプラスになるとかくらいですかね笑

    まぁいなくてもなんとかなる事ですが🤣

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

変わり方がもう怖すぎます😭
お相手の連れ子さんも可哀想ですね😢
そんな父親なら誰も懐かないですよね💦
毎回潰れるほど飲んで帰宅っていうのも嫌ですね…。
稼ぎがちゃんとしてるなら子供たちの様子みながらいつ離婚してもいいように準備しておきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    稼ぎは30〜40万ってくらいなので
    5人家族だから良くも悪くもって感じです🤣

    相手の子は学校の担任の先生に
    今までのコミュニケーション不足の
    環境からか、
    人前での発言や勉強への意欲等に
    難点なところが見られるので
    養護学級でゆっくりした学習を進めます
    とまで言われました…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰さんのお子さんがあまりにもかわいそうなので、離れます。居心地の悪い家は、流石に辛いです。私ならなんでこんな人連れてきたんだって、思ってしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね。
    家事手伝わないとか頻繁に飲みに行くとか、
    日頃ちゃんとしてくれてれば考えるけど
    まず我が子を愛してもらえないっていう
    部分がどうしても許せなくて、、、

    また父親を取り上げてしまうのか…
    と悩ましいところだったんですが
    こんな父親ならいらないですよね😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私が何かしらの理由で離婚したいと思った時、思いとどまる理由はきっと『大人の都合で、我が子から大好きな父親を奪ってしまう』です。
でも、その我が子が父親を必要と感じていない、もしくは悪影響があるのであれば、迷わず離婚に進むと思います🤔
とにかく、子どもを第一に考えてあげたいので☺️