![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
したくないというより、したい気持ちがないと感じています。夫とは仲良しで不満はないのですが、誘われることに憂鬱を感じています。これは普通でしょうか。
したくない時について
したくない時というよりは正確に言えば
したい時がないに近いです🙂
昨日もあからさまに、先に寝ててと伝えて
そうゆう雰囲気を察知し早く寝ようと伝えたら諦めて
寝てくれましたが
また明日誘われたら今日誘われたらと憂鬱になりながら
生活してるのですが
これは普通ですか?
夫の事は好きです仲良しで毎日手を繋いで寝ます
家事もしてくれますし仕事も稼ぎもよく
優しい何一つ不満はありません!!!
35歳 夫とは付き合い含め18年一緒にいます。
子供は10.15歳と大きいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
正直普通では、ないと思いますが
本音としては、しなくてもいいならって方は
そこそこいるとは、思います
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
私としては、普通と思います。
付き合いが長いですし、お子さんも大きいですし。
行為そのものだけがスキンシップとも思いません。
ただ、男性はそこに重きをおいている人もいるでしょう。
ちなみに…昔、親の行為を察したことがあります💦
私は9歳でしたが、何か変なことしてる!と気まずかったです。
母は、私が出産した後「あなたにその気が無くても、相手をしないとダメよ、男の人の生理現象だから」と言われました。
友達もそういうことを母親から言われたそうです。
そういうもの、として、母親は自分の感情は横に置いておいて、受け入れていたんだなと感じました。
それが良いとも思いません。ただ時代背景もあるのだと思います。
ちなみに我が家は産後からレスです。結婚10年目、アラフォーです。一度トライしましたが、子どもが気になるし、疲れるし。ちょうど夫の仕事も忙しく(転勤族)、10年間で引越し3回、もうすぐまた引っ越すので、多忙な日々です。
睡眠時間確保も必要なので、自然と睡眠優先になりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちは子供が階が離れてるので
察知の可能性はかなり低いのですが、
もうなんでしょうか
今日こそは応えなきゃと心の準備しても寝る直前になり
やっぱりしたくないとなります🙂
断り続けています。
年末に体調を崩し献身的に尽くしてくれた夫に申し訳ないです😭
やはり年数長いとそうなりますよね!
うちも引越し4回して本当に
お金もですが体力も精神も大変ですよね!
お母さんのお言葉を聞いて努力してみようと思います😣- 2月8日
-
にゃこれん
電気代節約のために、夏だけ親の寝室で寝ていた時に察したのを思い出しました😹
(細かい状況まで笑)
そういえば、職場の40代の先輩も「寝てる時に体を触られたらゾッとする。こっちはもう良いって思っているのに」と言っていました。
お子さんは18歳から順に3人います。
一応、2回に1回ぐらい対欧しているそうです。
本当にセンシティブな問題ですよね。。
何の解決にもならずにすみません💦- 2月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今日こそは応えなきゃと思い
気持ちの準備するのですが
結局断ってしまいます😭
もうなくてもいいんじゃないかと思ってしまって、困りました。
さ🦖
あとは、実際問題の頻度かなぁと思います!
そう思いつつも週1してる
とかであれば、問題ないと思いますし
憂鬱になるのも、普通かなぁと
ただこれが憂鬱で何ヶ月年もしてません
ご主人も色々協力的ですだと
普通かと言われたら
ご主人がちょっと可哀想だなあと思っちゃいます💦