※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家の両親から多くの支援を受けて感謝しているが、旦那の感謝の表現が薄いことに悩んでいます。皆さんの旦那さんはどう対応していますか。

我が実家は、有り難いことにめちゃくちゃ色々してくれる両親で、、
子ども用品は9割買ってもらっていて、何かと差し入れもくれたり、実家に行くとたくさん振る舞ってくれたり、私は本当に感謝してもしきれません🥲

旦那も感謝はしてますが、気持ちを表したり表現が上手?ではないので、ありがとうございます〜くらいの薄さで。笑
受け取る方は、わかってんのか?😇てなりがちで。笑

両親は感謝して欲しいわけでは一切ないですが、冗談半分で私に、○○くんこれだけしてることわかってるかー?とか言ってきます。笑
旦那には感謝伝えて!とは言ってるのですが😅😂
してもらうことが多すぎて毎回言ってられないくらいで😅

皆さんの旦那さんは、ご両親に何かしてもらった時どのような対応されてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通に、ありがとうございます😊の一言です笑

因みに、義両親が色々してくれますが私は感謝はしてるけど都度伝えてないなぁ、、、😓

はじめてのママリ🔰

ありがとうございますだけです😊
逆で私も義実家にしてもらっても、ありがとうございますくらいです🤣
それ以上になにをどう感謝を伝えればよいのか、、🤣
義実家に、これだけのことしてることわかってるかー?とか言われた日には、別に頼んでねーわってなっちゃいそうです😂!

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もありがとうございますって小さい声で言うくらいです😂
私が義母に何か買っていただいた時も、ありがとうございます〜🥰で、今度会う時には野菜ジュース箱買い持ってくくらいです笑

これだけのことしてるの、分かってるかー?の言葉が出るってことは、感謝して欲しいとか、もうちょっと尊敬してほしいとか、あるんですかね😅

☆ママ☆

うちの旦那さんは会った時に「いつもありがとうございます😊この前もらった◯◯は〜〜しててすごく助かってます😊どこで買ったんですか?(知ったんですか?等)」など具体的な感謝とそのことについて質問したり沢山話してます😂

営業だからかトークが得意で😂でも別に本人は苦でなく自然な感じのようで、会話を楽しんでくれているようです😂反対に私も義両親にお礼を言うときは、子どもたちが◯〇喜んでたとか▲▲おいしかったとか+αで伝えています😊

  • ☆ママ☆

    ☆ママ☆

    ちなみにうちの両親もありがたいことに沢山してくれてて、旦那さんがなかなかうちの両親と会えないときは「旦那も◯◯が嬉しくて喜んでたよ!ありがとうございますって言ってた〜!」と旦那さんが感謝してたことを都度両親に伝えています😊(言ってなかったとしても笑)

    送る方も相手が喜んでくれると分かるとより嬉しいと思うし、両親が色々してくれて助かっているので、夫婦ともに感謝は+αの言葉を添えることを心がけています😊

    • 2月8日