
里帰りができないため、旦那の実家に1ヶ月間滞在します。お世話になっている間に、どのようなマナーや手伝いが必要でしょうか。赤ちゃんのお世話だけで良いのか、家事も手伝うべきか教えてください。
里帰りについて質問させてください。
私は親を亡くして実家に里帰りができません。
旦那の実家に1ヶ月間産後は里帰りさせて頂か事になりました。向こうのご両親も快く受け入れてくださっています。
里帰り中のマナーやお世話になってる期間私に出来る事などあればするべきなのでしょうか?
ただ赤ちゃんのお世話をするだけでいいのか。
旦那の実家の洗濯とか色々家事手伝いとかもした方がいいのか。お礼は何がいいのか。初めてのことなのでなにもわかりません。 どなたか教えて頂きたいです🙏🏼
- ママリ(妊娠22週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
義実家良い方でよかったですね😊
うちの親の感覚ですが。義母も同じ感覚。
昔の人なので、出産後、家事はせず、赤ちゃんのお世話か寝ていなさい!でした。
敷地内に家を建てたので、里帰りはしませんでしたが、基本的な家事は夫、昼ごはんは母が持ってきてくれました😊
とにかく感謝の言葉を伝えればいいと思います✨うちはお金渡そうとしたけど受け取ってくれませんでした!
そして以前、義姉はうちの実家に里帰りしました💦ほんとは実家に里帰りしていたのですが、炊事洗濯全てを行い、お手伝いさんのような扱いを受けていたみたいで💦兄がブチ切れてうちの親が受け入れたみたいです!その時の義姉も赤ちゃんのお世話して寝てましたよ!でも次の子からは里帰りしなくなり、うちの母が手伝いに行ってました🤣
これからたくさん赤ちゃん抱っこしてもらったり一緒に成長見られれば嬉しいと思いますよ☺️
産後はたくさん甘えちゃいましょ💕

はじめてのママリ🔰
きっと義理のご両親も頼りにしてもらえて喜んでいると思います。里帰り中は日常の挨拶や、してもらったことへのお礼を伝えれば大丈夫だと思います!
もしかしたら産後は意外と動けちゃうかもですが、里帰りさせてもらっている間は赤ちゃんのお世話以外は体を休めてくださいね。そのための里帰りなので!義実家にいることでかえって気疲れしてしまうようであれば、ご自身の気持ちを尊重して遠慮せず早めに切り上げても良いと思います。私も里帰りできなかったのでワンオペでしたが意外と大丈夫でした☺️
お礼とは違うかも知れませんが里帰りをさせてもらう時に生活費として旦那さんから現金を包んで渡してもらってみてはどうでしょうか?受け取られないかも知れないし、ママリさんが過ごしやすくなるならと受け取ってくれるかも知れません。
-
ママリ
ご返信遅くなってすみません🙇
寝てしまっていました🙏🏼
初めての事なので産後自分がどうなってるのか全く分からないので、動けそうならそのまま自分の自宅で頑張ってみようかなとも思いました‼︎
産後の自分の状態次第で再度検討してみようと思います。
主人が生活費いくら包めばいいかとかその辺は両親に確認すると言ってくれたので、それに応じて対応していこうかなと思いました🥹
とても気持ちが楽になりました‼︎
ありがとうございます💓- 2時間前
ママリ
義理のご両親がそう思ってくれてるなら良いのですが、失礼な奴とかここにきて思われるのが怖くて…。
勝手に家のことやるのも図々しいかなって思ったりもするし。
現金を包んでお渡しするのがやっぱりいいんですかね🥹
ただ赤ちゃんの面倒見て食って寝てるだけって訳にもいかない気がして笑
はじめてのママリ🔰
里帰りする前に旦那さんからいろいろ確認してもらったらいーと思いますよ😊不安に思っていること旦那さんに伝えて。
てか義実家のこといろいろやって気をつかうくらいなら仕事増えるし、里帰りするより家にいた方が楽じゃないですか?笑
周りの里帰りした人受け入れた人の感覚からは里帰りしたら赤ちゃんのことと食べて寝るだけ!だと思いますよ!
ママリ
旦那にはもちろん相談していて
赤ちゃんと自分の体力回復だけ考えてればいいんだよ。そんな産後なんだからとと言ってくれていますが、本当にそうなのーって思ってしまい、聞いてみました😵💫
いきなり初マタでワンオペをやれる自信が無かったので、周りからも義理の実家にでも里帰りしだ方がいいと思うという声と義両親もぜひという声に甘えてしまいました🥲
ご回答ありがとうございました‼︎
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうだと思います!笑
甘えましょう😊
元気な赤ちゃん産まれますように👶