※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食の試す範囲について、具体的な食材や種類をどこまで試すべきか教えてください。特に、食材の選び方や試すべき食材のリストについてのアドバイスをいただけると助かります。

離乳食どこまで一個ずつ試してますか?


そうめん、うどん、パスタクリアしていても、蕎麦やビーフン、中華麺、と試しますか?

粉チーズがクリアしていても、溶けるチーズ、プロセスチーズ、モッツァレラチーズ、クリームチーズ、マスカルポーネチーズ全部試しますか?

食パンクリアしていても、スティックパンやバゲットバタールやイングリッシュマフィンも試しますか?

野菜も一覧に載ってるような物全部試してますか?
(モロヘイヤ、わけぎ、ズッキーニ、カリフラワー、パクチー、バジル、ミント、しそ、ゴーヤ、パセリ、かいわれ大根とか、 サヤエンドウ、スナップえんどう、さやいんげんなどそれぞれ試してますか?)


家で絶対出さない食材でも、給食で出るかもしれないからメインっぽそうなのは一応試してますが、物価高もあって、オムツやミルク代より、正直離乳食の方がお金かかりますね💸アレルギーチェックの為だけに色々買っている…おかげでその余りを使って料理ができるのでいつもと違うメニュー楽しめるから良いんですけど…



たまひよの付録の食べさせられる食材一覧見て、参考に食べさせてますが、あれ全部試さなくて良い?「この時期にこれが食べられるよ」ってだけ?

果物や魚も近くのスーパー行っても買えないのがあり、試せてないのがあるけどいいですかね(まだ離乳食後期入ったばかりですが、初期中期に食べさせられる、ひらめ、すずき、めかじきがまだ…その他食べられる魚は食べました

コメント

まる

1歳半くらいまでは気をつけて1種類ずつクリアしていきましたが、それ以降は7大アレルギー以外はそんな気をつけなくて大丈夫か!と思って適当です😅
子どもは今のところアレルギー何も出てないのもあります。
でも私はけっこう慎重なタイプなので、1歳半以降も新しい食材やスーパーなどで売ってる既製品の食べ物はなるべく午前中に食べさせてました。
基本そうめん、うどんクリアしたらパスタとか中華麺は大丈夫ですが、蕎麦は小麦だけじゃないのであげない方がいいと思います!
今3歳ですが、蕎麦とアーモンド(ナッツ類)はまだ食べさせてないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。7大アレルギー基準に考えるのいいですね。
    栄養とか食材詳しく無いので、どこまで全部試していったらいいのか分からないし途方に暮れてました😂

    きのこ類も、えのき、まいたけ、しめじ、なめこ、マッシュルームと全部試すのか?!加工肉も全部?!チーズも?!となっていましたので笑

    • 3時間前
  • まる

    まる

    今は既製品はアレルギー表記だけ見て、蕎麦とナッツだけは確認してます!
    いや、私も心配症なのですごく気持ちわかります😅
    きのこ類はあんまりアレルギー聞いたことないので、既製品の離乳食に舞茸?かなんかが入ってたので、それ食べさせてきのこはオッケーにしました。
    加工肉は物によって入ってるの違う(以外にウインナー卵はいってたりします)ので、アレルギーとか原材料一応見てます。
    チーズは乳製品なので牛乳大丈夫ならオッケーだと思いますが、ナチュラルチーズ?火を通してないチーズは今は食べさせないようにしてます。
    うちの子は1歳3ヶ月くらいで保育園入って給食食べてるので、それで給食で大丈夫だったらいいか!!!と適当になった部分もあります😂

    • 3時間前