![向日葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤクルトレディーに応募を考えています。土日祝休みで、託児所がある点が魅力です。冬休暇やゴールデンウィークの休み、急な看病時の対応について知りたいです。熊本県で探しています。
ヤクルトレディーに応募しようと思ってます。
調べたところによると…。
土日祝休み、仕事時間も9~14時と魅力があり
また託児所付きという事で、子供も預けれるかなと思いました。扶養内で働けるとこでも探しており、ヤクルトレディーがいいかなって思いました。
冬休暇、ゴールデンウィーク、お盆などまとまった休みがあるか知りたいです。
また、子供の急な看病の際はすぐ休めるかなども教えて頂きたいです、
熊本県のヤクルトレディーで探してます。
- 向日葵(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
数ヶ月前にヤクルトレディをやっていました。今はやめましたが、
ゴールデンウィークなどの休みのことですが、休みたい日のお届けは前の日などにお届けするって感じになります。倍配という形になるので結構大変でした。なのでまとまった休みは私はあまりとれませんでした💦
子供の急な熱などの休みは、社員が配達してくれれば問題ないですが同じレディさんがお届けをするなら、その日のお届け分はそのレディさんの売り上げになります。
まとまってお金を払ってくれるお客さんは代配してくれたお金をその方に払わないといけないです。
時間は短いので終わったら自分の時間になるのはメリットでした。
扶養内で働くのもいいと思いますが、、私の場合はすぐ子供が熱が出てレディさんにお金を払うことが増えてマイナスになったのでやめました💦
![慶ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慶ちゃん
元ヤクルトレディです。
子供が小さいうちはやめておいたほうがいい気がします。
学校に通うようになれば、少し具合悪くなったとしても、保健室で様子を見てもらったりもできますか、保育園、幼稚園だとすぐに迎えに来てほしいと言われることが多いです。
おじいちゃん、おばあちゃんが一緒に住んでいて、迎えに行けるなら良いですが。
私も今年のお正月、インフルになり、仕事初めの1月6日まででられないと言われたので、代わりに配っていただき、その日の分だけ、集金した分から支払いました。
また、ヤクルトレディの仕事としては、私の場合は自転車で配達しているので、1地域しか配れていませんが、早くから配り始められれば、配り終えたら、伝票を出して、届けてネットの報告や、キャンペーンの注文が入ったときなどは会社へ報告したりと、事務的なことをして、帰ります。
ですが、商品がセンターに配送されるので、配送される時間帯にセンターに入れば、翌日届ける分を袋に詰めて帰りますが、配送が来る時間よりも前に終わるときは、配送が来てから自分の都合のいい時間に作りに行かないとならないです。
またキャンペーンの時とか、ジョア週間やデザート週間の時なんかは、ジョアを5本セットで袋詰めするので、それを何セット取るかにもよりますが、売らないとならないので、届けているお客さんはもちろん、飛び込みで、売りに行かないとならないこともあるので大変です。
ゴールデンウィークなどの祝日は1週間前にはお客様にお知らせしなくてはならないので、お知らせする用のメモを作って、袋詰めの際にそのメモを入れたり、祝日の前日には倍配しなくてはならないので大変です。
-
向日葵
ありがとうございます。
小さいうちはやめておきます、
詳しくありがとうございます、- 2月8日
![慶ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慶ちゃん
元もとではなく、現在です。
字を間違えました。
![慶ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慶ちゃん
私はまだヤクルトレディになって2ヶ月足らずなので、休んで代わりに届けてもらった日があり、その日の分だけ集金したお金から支払いをしたって感じですが、お客さんがたくさんいて、8万くらい稼いでいたらマイナスと言うか、私の場合、一日あたり8千円くらい稼いでいるので集金を見れば一日どのくらい稼いでいるかがわかりますが、例えば月曜に60件くらい配るとして、A家でヤクルト400LTを3本とミルミルを3本取っているとしたら、400LTが1本あたり86円だったかな?なので86×3=258円+ミルミルが1本あたり108円だったと思いますが、108×3=324円になる。
なのでA家は全部で582円。
またB家ではヤクルトを2本とジョア1本、ヤクルト1000を10本購入てる家がありますが、そこの場合、ヤクルトが1本52円。それが2本なので52×2=104円。ジョア1本119円。ヤクルト1000が1本140円なので、140×10で1400円。
全部で1623円。
そういうふうに計算しながら配っていくと8000円くらいになるんですよね。
もちろん、60件くらい配る中には福祉ヤクルトと言って一人暮らしの方の安否を確認する意味もありますが、1本52円のヤクルトを1本ずつ配るんですが、もちろん福祉なのでお金はもらいません。その方が30件くらいあります。
ですが残りの30件近くは集金するお家なので、一日8000円は高いですよね。
なので休めないんですよ。
私はまだ慣れてないので、早く配って時間を作り、新商品が出るとサンプルを配り歩いて、新しいお客さんを獲得していかないといけないので、そういう時間に充てたりしています。
-
向日葵
福祉ヤクルトって活動?みたいなのがあるんですね、
それはキツすぎます、あと絶対に休めないですね、
新商品を配ったりするのもあること知らなかったです、- 2月8日
![慶ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慶ちゃん
新商品が今発売されたばかりで、パンフレットと一緒にサンプル品を配りながら説明をしていくんです。
まあ知らないうちにインターホンを押して、声かけてでてきたら話を聞いてもらうえるか確認し、忙しいと言われたら申し訳ありませんでした。
と切り上げて、話を聞いてもらえそうなら、話を進めていく感じです。
その他にもジョア週間とかデザート週間というものがあり、どちらも5個で1セットなんですが、1セット550円という値段なので、これも売らなくてはならないので大変なんですよ。
あとはキャンペーンのチラシが来たらそれも、毎日の商品お届けの際に配ったり、新商品のサンプルを配る時にでてきてくれた人には、チラシも渡してPRしてこなくてはならないので、大変なんですよ。
ただ配るだけの時は、私の場合、木曜が一番届ける人数が少ない日で、4軒届けたら、センターに戻って伝票を出して終わりなので、私は朝、8時〜8時15分位には配り始めるので、木曜日に関して話せば、9時30分には自宅に戻れます。
なので、家のことも十分にできます。
向日葵
ありがとうございます。
マイナスになっちゃう時があるのは知りませんでした🥺