※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

子供達がお片付けをしなさすぎて、頭がおかしくなりそうです😂もうすぐ4…

子供達がお片付けをしなさすぎて、頭がおかしくなりそうです😂

もうすぐ4歳になる長女と、2歳になったばかりの次女がいます。
とにかく寝る前のおもちゃのお片付けをなかなかやってくれなくて、あの手この手で方法を試したりしてるんですが、もうこちらが限界です😭

お風呂の後に夕飯にするんですが、夕飯前にお片付けするように言ってたんですが(食べ終わった後すぐ眠いと言う為)、なかなか終わらないし、寝る前にまた散らかることがあるので、食後に寝るまでの間に片付けをするようにしました。

今まで試したことは、
・余裕があれば一緒にお片付けをする(本当は自分たちで散らかしてんだから、自分たちで片付けてほしい)

・「どっちがお片付け早いかな〜」と楽しむようにする(最初だけしか乗らなかった)

・長女ちゃんはコレを片付けて、次女ちゃんはコレを片付けてと指示をする

・お片付けタイマーをつけようと言って、キッチンタイマーを15分つける。鳴っても終わってなかったらママが捨てちゃうからねと言う。終わらなかったら本当に捨てるフリをする。(脅し育児かなと罪悪感…)

・なかなか終わらないので、寝る1時間前からお片付けしてねーと声を何度も声をかける。
私の方は食後の皿洗いをしたり、子供たちの歯磨きや寝る支度をしたりしていて、「ママもお片付け頑張るから、2人もお片付け頑張ろう」など声を掛ける

などなどしてきましたが、全然お片付けをしない・終わらないので私がキレてしまい、最終的に怒鳴り散らしてしまいます…

次女の方はまだ長女ほど言うことを聞かないので、長女がお片付けしてるのに次女がお片付けしてない状況も、長女にとっては腑に落ちてないだろうなと思ったり…

一体どうしたらお片付けをしてくれるでしょうか😂
それか私の考え方を変えたいです😂

コメント

🐟

色々やられていて凄いです🥹
うちは夕飯前に片付けるが基本なんですが…片付け終わるまで夕飯出さないスタイルが1番効果ありました🤣
ちょいちょい手伝いますが基本は1人でやって貰ってます。

  • A

    A

    ありがとうございます😭
    うちもお片付けが終わるまで夕飯を出さないようにしてたんですが、ご飯も冷めるし私がお腹が空いて余計イライラしちゃって😂笑
    先に食べるよって言って、本当に食べ始めたこともありましたが、またやってみます。わら

    お片付け1人でできて凄いです✨

    • 2時間前
まま

私は回数を増やす、
お菓子作戦が効果あったかなと思います。

物の定位置はここだよ!
綺麗になったらママ優しい気持ちになれるし気持ちがいいからお菓子食べよー☺️とよく言ってました。

さっすがお姉ちゃん!お兄ちゃん!も多用してました。
力持ち!は、めっちゃ良いですよ!
重い物も「みて!凄いでしょ!」と片付けます。
片付けられない時は片付けの歌を歌って
片付け=嫌な事と覚えさせないようにしてました。
私は1歳前から1つ片付けた!凄い!ピッカピカ!とやらせてたので今は片付けて〜でピッカピカです。

保育士さんになりきった感じで言ってたらやります!
従姉妹は全く親も園もやらせてなかったので、うちの子ばっかり片付けてるのにみんなが褒められてるのはおかしいと思って従姉妹にも「○○ちゃん、これどこにあったかな?戻して来れる?あ、出来る?お願いね!わぁ〜!覚えてたの?素敵だね!○○ちゃんのおかげでここ綺麗になったね!」とか言ってやらせました。
その後何回か会ったんですが、私の前でだけ片付けてたそうです😂
声かけって結構大事だなーと私は思います。

  • A

    A

    回数を増やしたこともありましたが、結局なかなか終わらない&また散らかるで、逆に辞めてしまいました😂💦

    保育士さんになりきるのいいですね!✨
    そう思えば、イライラすることも減りそうです😂
    声掛けって本当大事ですよね😢
    キレて怒鳴ってしまうのを辞めたいです…💧

    • 2時間前
ゆうり(ガチダイエット部)

何回言っても片付けない時はゴミ袋に入れてます。
捨てるよと言って本当に捨てます。
捨てられないならこれはやらない方がいいです!

  • A

    A

    私も袋に入れて手の届かないところや、ベランダに出したことはあります💦
    場合によっては本当に捨てることも考えてみます😣

    • 2時間前
ままり

ママと一緒にお片付けできたらはなまるかなと思います!
うちも3歳と2歳のときは子どもたちだけで全部片付けるのは難しかったです💦4歳、3歳になったらママの片付けてコールで、自分たちでほんと綺麗に片付けられるようになりました。

うちはパパがうまく片付けられたらご褒美こちょこちょしてます笑
子どもたちはこちょこちょされるのが大好きで張り切って片付けてます。
あとぬいぐるみをひとつ選んで監視役にして、片付けが進まないと「このおもちゃ、もらっちゃおー」っておもちゃを奪いに行くっていう謎のゲームしてましたよ笑

  • A

    A

    自分で散らかしたんだから自分で片付けてよーっていう気持ちがあって😂
    でも今はママと一緒に出来たら良しですかね😢

    ぬいぐるみの監視役面白いですね!
    早速明日試してみます!笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

毎回、1人1種類しかださず、ひとつ出したらひとつしまうのくせづけをしてしまうとかどうでしょうか。

最後に片付ける時も数が少ないので、ママと一緒に片付けるにしてもすぐ終わるんじゃないかなと思います。

  • A

    A

    物によっては、全部片付けたら遊びたいおもちゃ出してあげるよーって言うのをしているんですが、元々出してあるおもちゃが多いんだと思います💦
    種類を見直した方がいいですね😢

    • 2時間前