![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の息子言葉がゆっくりですがそれ以外は普通の2歳児だと思ってい…
2歳3ヶ月の息子
言葉がゆっくりですがそれ以外は
普通の2歳児だと思っていたのですが
今日心理士さんに言葉の進み具合を見てもらい
言葉以外も気になる点があるので
療育に通ってみるといいと言われました🥺
正直とてもショックでした…
確かに言葉はゆっくりだなぁと気にはなってましたが
自宅保育だしこれから爆発期が来るだろうと
のんびり考えていました😢
息子は発達障害とかなにかの分類に入るんでしょうか??
心理士さんからはお母さん前向きに考えて!
療育に通ってすごく伸びる気がするから!って
励まされたのですが悲しくて😢
2歳3ヶ月 自宅保育
言葉は30〜40個ほど 2語文なし
こちらの言葉は理解してるみたいで、〇〇とって〜とかはできます
息子はジェスチャーで何かを伝えて来る感じです
お出かけするとき手を繋ごうねと伝えると
ちゃんと手を繋いでくれる
走ってどっか行っちゃうとはありません
心理士さんに言われたこと
・言葉が遅い
・指差しできない(これが見たい!とかこれがほしい!の指差しはできますが、わんわんどれかな?とかの質問には指差ししない)
・人より物に興味がある
・落ち着きがない
・切り替えが下手
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳3ヶ月)
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
答えになるか分かりませんが、息子も昨年療育勧められました🥺正直私も最初はショックでしたが、とりあえず体験行ってみたら息子もとても楽しそうにしてたので行く事にして、毎回とても楽しく行ってます😊
療育先の先生からは、来てるみんながみんな発達障害ではない事、療育に行きたくても行けない人がいると話がありました。息子が発達障害かどうかは分かりませんが、とりあえず楽しく行ってるしそれでいいかなぁと思う様になりました。合う合わないもありますし、とりあえず体験行ってみたらいいと思います。嫌々行くのはしんどいと思うので、息子さんに合わなさそうなら行かないでいいと思います😃
心理士さんに言われた事で、特に気になるなと思う所はない気がします🥲年齢的にもまだまだそんなものでは?と思いますよ🥲
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
これだけだと発達障害かどうかはまだ分からないですね。
2語文はまだこれから出てくる可能性もあります。3歳までに出れば大丈夫ですよ。
言葉もそんなに出ているならそこまで遅いとも思わないです。まだ発語ゼロなんて子もいる年齢ですから。
2歳で落ち着きがないのは普通ですし、切り替えもまだ上手に出来なくても問題ないです。
これから出来るようになってくる、落ち着きも出てくるかもしれません。イヤイヤ期の年齢でもありますしね。
3歳以降、集団生活が出来る年齢になってくると変わってくる場合もありますよ。
人より物は程度にもよりますね。興味のある物が近くにあればそちらに惹かれるのは普通です。まだお友達とあそぶ年齢でもないので判断するには早いかと思います。
発達障害かどうかは専門医でないと診断が出来ないので、詳しく知りたければ児童精神科や児童発達外来に受診するしかないです。
でもまだまだこれから成長する伸び代はたくさんあるので療育で様子を見てからの判断でもいいと思いますよ。受診してもまだ年齢的に様子見になると思うので。
コメント