※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園でおまるに慣れた子どもが、家で補助便座を使う際に、折りたたみ式の一体型か、分けて購入するかで迷っています。おすすめのポイントや体験談を教えてほしいです。

保育園ではおまるにおしっこは出来ていて、これから家でも補助便座でトイトレをする予定なのですが便座と踏み台でまよっています。

①踏み台が一体型になっていて折りたたんでおける補助便座
②補助便座、踏み台を分けて買う(リッチェルの補助便座と置いたままでも大人が邪魔にならないタイプの踏み台)

この二択なのですがおすすめポイントやここ微妙だった、、など教えて欲しいです✊🏻‎✨️

個人的には最初①がいいかな、、と思っていたのですが折りたたむ手間を考えると、②にして補助便座はサッと外してホルダーに立てかけられる方がいいのか…?と考えています🤔が、なかなか決まりません🤣

みなさんどのようにやったかぜひ教えてください!
これ以外のパターンでおすすめがあればそちらもお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは②です!
①のタイプは使ったことないですが、②だと自分でセット出来るのでトイレが習慣化された時に1人でトイレ行ってくれるので楽です😊